最近は、自分が利用しているサイトのクチコミを調べられない人が増えています。このページでは、検索の仕方や、晒し方などについて解説していきたいと思います。
【1】まずは主ドメインで検索してみる
自分が利用しているサイトのクチコミを調べたい時は、まずはそのサイトの主ドメインで、当サイト内を検索してみましょう。主ドメインとは、特定商取引法のページなどにある問い合わせアドレスのドメイン部分のことです。
アドレスが
[email protected]
ならば、
example.com
がそのサイトの主ドメインになります。
【2】主ドメインでHITしなかった場合
最近では主ドメインを持たないサイトが増えています。これは、悪徳業者側の晒し対策です。その場合は「電話番号」「会社名」「サイト名」等で検索してみましょう。それでも該当なしだった場合は、「サクラ名」や「迷惑メールの文章」で検索してみましょう。
【3】WEB検索する時は必ず「”」で囲う
検索エンジンは「表記のゆれ」を計算に入れて検索結果を表示しています。たとえば【mmbga.jp】のようなドメインを検索すると、モバゲーが1位に来てしまいます。
これを防ぐために、WEB検索する時は必ずドメインを「”」(ダブルクオーテーション)で囲って完全一致検索をしましょう。
”mmbga.jp”
のように検索すれば、表記ゆれなしの検索結果が見れます。
【4】サクラ写真の貼り方
このサイトのコメント欄にサクラの写真を貼りたい時は、以下のいずれかを利用してください。どのサイトも会員登録不要&PC・スマホ対応で、直感的に利用できるものばかりです。
イメピク
「ファイルを選択」を押して画像をアップロード。公開用URLをコピーしてコメント欄に貼り付けるだけ。
(一度に10枚までアップロード可能)
ただのうpろだ
「ファイル選択」を押して画像を選択。「アップロード」をクリック後にページが切り替わったら、「URLをコピー」を押して、それをコメント欄に貼り付けるだけ。
上記サイトに画像をアップロードし、そのURLをコメント欄に貼り付けていただければ、僕の方で画像にさせていただきます。
【5】ひらがなに注意しよう
日本語というのは英語のように単語をスペースで句切らないので、意識しないで書くと、意味不明な文章になる事があります。
たとえば「あきとゆずはサクラです」のようなコメントをしている人がいますが、これだと「あき」と「ゆず」の2人を指しているのか、「あきと」と「ゆずは」なのか分かりません。
ひらがなを使う時は前後にスペースを入れたり「」などで囲ってあげると見ている人に伝わりやすいでしょう。