「悪徳出会い系サイト(悪徳占いサイト)に、身分証明書(免許証・保険証・パスポート・マイナンバーカード)を送ってしまったのですが大丈夫でしょうか?」という相談を毎日のようにいただきます。
結論から言うと、大丈夫です。そもそも、身分証を送らせるのは児童ではない事の確認をしているだけで、それ以上の意味は殆どありません。なぜ児童ではない事の確認をするかというと、もしも未成年者に課金させたとなれば、すぐに警察が動いて自分達が逮捕されてしまうからです。
【1】本名や住所を教えてしまった
僕はこのサイト開設以来、100万人を超える出会い系ユーザーの声を聞いてきましたが、業者が家や会社にまで取り立てにきたとか、身分証明書を悪用されたとかいう話は、ただの1度も聞いたことがありません。起こる現象といえば、せいぜい架空請求メールが来るぐらいです。
そもそも悪徳業者というのは、身分を隠して運営をしています。どのサイトもアプリも特定商取引法に書いてある住所はダミーなのです。その連中が、わざわざ危険を犯してまで顔を見せに来るでしょうか?
ましてやこちらの職場など、わかるハズもありません。探偵を使って調べるという方法もありますが、探偵を1週間雇うと、だいたい50万円くらいかかりますので、そんな割に合わない事は彼等は絶対にしません。
【2】銀行口座を教えてしまった
支援詐欺業者(お金あげます詐欺業者)は、ユーザーの銀行口座を聞いてきます。これには2つの理由があります。1つは「振り込む意思がありますよ」というニセの意思表示をするため。2つ目はユーザーに脅しをかけるためです。
ユーザーの中には、銀行口座を知られただけで、個人情報を全て抜き取られたような感覚にとらわれてしまう人がいるので、その心理を悪用しているというワケです。しかし、実際には銀行口座だけでは本名と居住地域くらいしかわからず、個人情報など何もわかりません。ましてや、そこからお金を引き落としたりすることなど不可能です。
昔、ヤミ金の全盛期には「押し貸し」といって、勝手にお金を振り込んできて利子を請求するという手口もありましたが、ここ数年は確認されていません。口座は、もちろん解約しなくてOK。そのまま使ってください。まったく何の心配もいりません。
【3】顔写真をメールで送ってしまった
「顔写真をメールで送ってしまったのですが、悪用されないでしょうか?」という質問も非常に多いのですが、これはちょっと自意識過剰かと思います。だって今時、顔写真などネット上に溢れかえっていますよね。
あなたがアイドルで、しかも送った写真というのが週刊誌が飛びつくような「あられもない姿」であるというのなら話は別ですが、それ以外の場合は大丈夫です。ハッキリ言って、ただの一般人の顔写真など悪用のしようがありません。
【4】身分証明書を送ってしまった
身分証明書免許証・保険証・マイナンバーカード)そのものを郵送で送ってしまったというのなら悪用される可能性がありますが、コピーや写真であれば何の問題もありません。住所はバレますが、せいぜいDMのハガキが来るぐらいです。免許証番号や保険証番号が業者にバレても大丈夫。そんなもの、悪用のしようがないのです。
「クレジットカードが勝手に作られる」「勝手に消費者金融で借金されている」「携帯電話が勝手に契約される」などと脅している記事もチラホラ見かけますが、そんなのは昭和の話。クレジットカード会社だって金融機関だって、そんなにバカじゃありません。
マイナンバーカードは、そもそも顔写真が載っていますから本人以外はどうすることもできません。しかも使用時には、パスワードが二段階認証となっています。日本のセキュリティーの粋が詰め込まれたカードと言っても過言ではないので、心配無用です。
【5】後払いでポイントを購入してしまった
後払いは、踏み倒しても大丈夫です。なぜなら、後払いシステムがある出会い系は、例外なく悪徳だからです。まともな出会い系で、後払いシステムがあるところというのは、僕は1つも見たことがありません。
「自宅まで取りに来ませんか?」とかよく聞かれますが、そもそもやっている事自体が違法なので、来るハズがありません。そんな事をすれば、すぐに逮捕されてしまうのを彼等は知っているのです。しかも、彼等はたいていが少人数で、マンションの一室などでコソコソ隠れるように運営しています。
支払わせるために凄い数の脅迫メールを送ってくることがありますが、それは機械が自動的に送信しているだけで手作業でやっているワケではありません。彼等には、わざわざ遠方のユーザーの自宅まで集金に行っているような余裕はないのです。メールアドレスさえ変更してしまえば、それ以上は追ってこれないので、それで終了です。
【6】悪徳業者の立ち位置について
ネット上で詐欺をしている悪徳業者は、あくまで「合法的にユーザーからお金をとりたい」と考えています。ですから、強引に金品を奪うような行為や、面と向かって請求してくるような事はしません。サクラ出会い系の利用規約を読んでみるとわかるのですが、必ずといっていいほど以下のような記述が必ずあります。
「当サイトは、フィクションです」
「出会いを斡旋するサイトではありません」
「会員に代わって当社の従業員がメールする場合があります」
このような記述があるので、現在の日本の法律ではサクラ出会い系を裁く事が非常に困難になっているのです。サクラ出会い系業者は「自分達が運営しているのは出会い系サイトではない」という立ち位置を貫いています。数億円という脱税で捕まった業者ですら、サクラを使った事に関しては何のお咎めもないというのが現状なのです。
最後に。彼等は強盗団ではありません。一応、裁判沙汰になった時の事まで考えて運営をしています。ですから、家まで取り立てにきたり、どこかで待ちぶせするというような割に合わない行動は決してしないのです。
ソーシャルボタンから共有していただけると非常に嬉しいです!!
身分証明書のコピーを送ってしまい、
成り済ましされた事例などもないですか?
何にどうやってナリスマスのか、逆に知りたい
なりすましは一部存在します。
既に確認された例ですが、目線を消した顔写真を掲載され、勝手な文章を付けられたり、同じように写真を使われ、対応するのはサクラオペレーター、というモノです。
前者は普通に可能性がありますが、後者は特殊な環境(同情を煽る事が可能な状態の障害者等)あるいは美形でなければ利用される事はありません。
心配になるくらいならば、せめて、安全かどうか調べる癖をつけて欲しいです。
ネットで調べればある程度の事は分ります。
そして、特定商法や規約をよく読んだ上で、登録するかどうか決めてください。
(鬼島さんのコラムをよく読んでみてください。)
それから、身分証明書の提示が必要でも、必要な部分だけにして、隠しもしないまま送るのはやめた方が良いと思います。
トラブルに飛び込みたく無い人は、身分証明書を送るかどうかの段階で、やめておくべきです。
5時から探偵さん
ご用心さん
ありがとうございます。
実際には送ってませんが、過去に何かトラブルがあったのかどうか、気になったのでご質問させていただきました。
鬼島さん
待ってましたo(^o^)o この手の質問多くてこれから助かります。(。・ ω<)ゞ
ついでに折角なので、いままでスレに書いてたよくある質問の回答を書きます。(どこに書いていいかわからない質問・回答載せときます)
【PC(サクラ)オペレータバイトについて】
PCオペレータバイト(サクラのバイト)なんか絶対にしないでください!
身も心もボロボロになります。
応募の時って、履歴書書いて、持参したりしますよね?
これが曲者!個人情報が詐欺業者の手にわたってしまうわけです。
辞めたくても、それを逆手に秘密を漏らさない誓約をさせられる。
なんかおきたら、家族にもご近所にも迷惑がかかる。そして、スパムが増える。
悪徳業者はやめる(足抜けといいます)ことで↑のような圧力をかけます。
更にサイトが摘発されたとき、運が悪いと、サクラバイトといえども捕まるときがあります。(実際に実刑くらった例もあります。前科1犯の犯罪歴です。履歴書に記載義務有り)
これが実害。
次に精神的被害。
通常の精神状態のかたは、人騙すのに抵抗がありますよね?
それがエスカレートして心の病になってしまう。
騙すの抵抗ないかたは、洗脳状態⇒精神破壊。表社会への復帰が困難です。
このように、PCオペレータ(サクラ)バイトなんぞ、するもんじゃありません。
スーパーのレジ打ちのバイトでもしたほうが、社会貢献やコミュニュケにもなって良いかと思います。(^O^)
ユートピアよりコピペ
サクラ募集記事例(ドカント.com)
リンク切れwvQz
株式会社 アクトサービス
休日完全自由シフト制勤務時間
(A)9:00~21:00
(B)21:00~翌9:00
※希望の時間帯で働けます。
※土・日・祝日出来る方歓迎!!応募資格未経験者大歓迎
※週3日以上出来る方給料時給1,000円~1,500円以上+ボーナス+歩合給
★正社員/月収35万円以上
後払いで、もし取り立てされてるとしたら、俺は今頃500万は取られてますょ。
なぜなら「無料動画」とうたった後払いシステム、踏み倒しまくってますから(^_^;)
後払いシステムが有る出逢い系サイトは、悪徳出逢い系なんですね
安心しました
何か怪しかったし、返済日だって「3以内にお支払い下さい」とか書いてたし
保険証送ったとき、
保険証番号、名前、会社隠さず送ってしまった場合どうなりますか?
「何もおきません」
って上に書いてあります。
保険証の生年月日、私の名前、保険証番号、記号、主人の名前が記載されてるんですが、主人の方にもなにかあるってことありますか?
あいさんへ
ハッキリ言って何も無いです。ただし、サイト側は、ですが。
私も名前、住所、電話番号、顔とほぼ全ての個人情報を知られていますが、サイト側からは何も有りません。
ただ、情報の転売の影響でDM、宅配便詐欺等は来ますが…。
此方にもサイト以外のモノと対策、書き込みさせて頂きます。
◆ 電話(振り込み詐欺含む)
基本留守電を設定して、知らない番号には出ない。必要な場合はかけ直す。
◆ DM(健康食品の勧誘等含む)
基本的に完全無視。
特に、健康食品の勧誘の場合は一度聞いたりすると、後がしつこいので注意。
◆ 宅配便詐欺
注文した方への確認及び不在通知の確認を徹底する。あと、玄関の扉の中には入れない。(寒くて可哀想…とか思っても、中に入るとしつこい場合が有るので注意。)
また、この詐欺は不在通知、身分証を写真に撮る事で詐欺グループの特定が容易になり、摘発に繋がります。
以上が、身分証を送ってしまった場合に多くなる事例と主な対策になります。
消費センターに相談する前に、司法事務所に相談してしまったんですが…
お金を取り戻したい気持ちがあり、これから書類が届くのですが、書類出す前に消費者センターに相談してからでも遅くないですか?
高額なんで、色んなことに不安と、疑いを持ってしまって。
ちなみに相談した所は「東京総合法務事務所」です。
ご回答頂けると助かります。
怪しい弁護士紹介サイト・探偵事務所を晒すスレ
https://onijima.jp/?p=8217
上記をご覧になるとわかりますが、まずは消費生活センターに相談して、その上で弁護士事務所を紹介して貰った方がいいように思います。
本当に怪しいところは、着手金20万円とか成功報酬42%とか言ってきて、実際に返金される金額は極わずかです。
消費生活センターから弁護士を紹介して貰うのは、無料でできます。
なお、弁護士も司法書士も法律の専門家ですが、弁護士の方が動ける範囲は広いです。
本名を教えてしまった場合は?
あなたの本名に何の価値があるんでしょうか?
電話張に載ってる人、どうなる?
何も心配無いです。
あっ!でも次にスパムが届いたときに、本名宛でビックリすることは有ります。
なので、アドレス変更するのがおすすめです。
みんなのコメントの回答を見て、安心しました。
本名や、銀行口座にアドレス、電話番号に携帯番号と教えてしまい、ドキドキしたり不安になってました。
バカな事をしたと反省してます。
すでに23,000円振り込み済み分は、諦めた方が良いですよね。
良くわかりました。
PCメールを一時的に受信設定にしたところ、初めて「口座凍結の案内」といぅタイトルのメールが来ました。
面倒だったので削除してしまったため、送先を記載出来ないのですが、口座凍結するなら銀行から文書で届きますよね?
僕の知ってる情報をいくつか…
・基本的にはずっと保管されてます。別の悪徳事業に使ったり、出会い系で金使ったカモリストとして個人情報として売買されたり。
・登録時に身分証が必要なSNS等にフェイクアカウントを作る時に利用されます。
サクラオペレーターは、ただのどうしようもない屑です。
本当に怖いのはその裏。
裏社会に生きてるような人間に個人情報を送るなんて、絶対してはいけない行為です。
匿名さんへ
弁護士さんに依頼した時に「カモリストとして、個人情報の売買されている可能性が高い」といぅ話は聞きました。
とにかくアドレス交換、アクセスしないよぅにするよぅ云われました。
今消費者センターに相談、対応して頂いている最中です。
カード払いや、プリペイドは決済代行が入っているので全額返金してもらえるかはわからないとの事ですが、振込は代行者がいないので取り返すのは難しいかもと言われてます。
カード会社からは番号を変えることを勧められました。
2つのサイトとやりとりをしていたのですが、一つはアクセス不能になり、もう一つは未だにメールが1日100件ほど来てます。センター止めにしているので内容は見てません。
消費者センター前に司法書士に相談してしまいましたが、消費者センターに話した所「それは無視していていい」と言われたのでそのままにしてます。
冷静になった今、なんてバカな事に引っかかってしまったんだろうと後悔ばかりです。
精神的にもかなり辛く、不安だらけですが、今は1日も早く解決し、全額返金されることを祈るばかりです。
消費者センターに相談したら、その後のメールは写真に撮って保存しなくてもいいものなのでしょうか?
苛立ちさんへ
消費者センターは全国各地にありますが、対応は様々です。
Aという消費者生活センターに行った結果ダメで、Bという消費者生活センターに行って返金に成功したという事例もあります。
今後の事も考えて、証拠という証拠はすべて保存しておいた方がいいと思います。
以前から、何かの機会に書き込もうと思って、書きそびれていたのですが・・・忘れないうちに書いておきます
スマホ等で撮影した時に、設定次第ではGPS位置情報が画像データーに付加されます
たまに、自分の居場所をかなり近いところまで詐欺業者が把握してた、なんて書き込みがあります
年齢認証で安易に身分証の画像データ−を送り、GPS位置情報を教えてしまっている可能性もあります
くれぐれもご注意下さい
参考:Wikipedia Exchangeable image file format
https://ja.wikipedia.org/wiki/Exchangeable_image_file_format
もっと早く、ここを見ればよかった。
「優奈」という人に騙されました。手口はワクワクで知り合い、直メに連絡をして、このサイトアクセスするように言われて入ってしまい。1万5000円も使ってしまいました。
お金は諦めます。くれぐれも「優奈」にはお気をつけください。
ぽこたんさんへ
コメントしていただけるのは嬉しいのですが、スレ違いです。
「このサイト」とはどの出会い系の事を言っているのですか?
該当サイトのスレにコメントを移動させますので、サイト名とURLをご教示ください。
サイトから求められるままに、本名・住所などを隠さず身分証を送り、なおかつ後払いも利用してしまったのですが、後から冷静になって調べたところ、悪徳サイトである可能性がありました。
この場合って、後払いを払わなくても大丈夫でしょうか(^^;
質問が重複していたらすみませんm(__)m
名無しさんへ
相談する際には、最低限の情報提示が必要だと思いませんか?
サイトURLを提示ください。
どなたかが回答してくれると思います。
ひとまず、下記コラムを全部読んで勉強ください。
■コラム集
https://onijima.jp/?cat=16
失礼いたしました。
サイト名:セレンディピティ
http://pc.ser1717.jp/
です。
コラム読み進めて、運営業者などで悪徳である可能性などを知りました。
名無しさんへ
URL了解しました。
セレンディピティ
こりゃまた、ひどい悪質業者と絡んじゃいましたね。
続きコメント書きますので、上記スレッドのレスを読んでお待ちください。
名無しさんへ
「特定商取引法の記載」を見てみましょう。
運営住所と市外局番が不整合でおかしいですね。すなわち、本当の所在地がバレたら困るということです。
各届出についての記載も敢えてしないんでしょうね。
ということで、このサイトは「特定商取引法」に違反しています。
すなわち、この業者は、そもそもインターネット通信販売をすることが法的に許されません。
出会い系サイト事業者であることも問題あります。
ということで、もしも金銭請求があったとしたら、違法請求になりますので、「業者が加害者(犯罪者)で、あなたが被害者」という構図になります。
有名な犯罪業者だから、当たり前の構図なんですけどね。
ついでに…
おそらく、あなたがこのサイトに関わったキッカケは、未承諾メール(迷惑メール)でしょう?
(特定電子メール法違反)
被害者であるあなたがビビることがナンセンスと思ってください。
本当にビビるべきなのは、いつ逮捕されてもおかしくない業者側なんです。
ただし、本名・住所の情報が犯罪者側に渡っているので、何かしらのトラブル(恐喝メール等)の可能性はありますので、自衛しましょう。
・不当な金銭請求に対して絶対に支払わない
・困ったら、警察や消費生活センターに相談する
・迷惑メールは増えるでしょうから対処しましょう
以上を理解すれば、全く問題なしです。
ありがとうございます。
ついつい誘い文句にのせられてクリックしてしまったので、どうしょうかと…
一応何かあるかもとドメイン拒否などの対応に止めていたのですが、アドレスを変えて自宅住所の方に反応があるか様子を見ようと思います。
名無しさんへ
あなたが教えてしまった住所に対して何かされる可能性は極めて低いですが、もしも、その住所にあなた以外の人が住んでいるのならば、注意しておきましょう。
「変なサイトに住所情報が漏れたかもしれないから、自分が不在の時に、自分宛に変な請求が来ても払っちゃ駄目だよ」とか。
ありがとうございます。
親との同居なので、私の不手際で申し訳ないですが、良く注意しておきます。
悪徳業者の人達は、メールをパソコン等の機械で送っているんですよね?
サポートセンター等に質問した時にあの短時間で、しかも少人数だと思われる業者は、何故的確に返信してくるのでしょうか?
追加、サポートセンターに来る質問もかなり多いと思われるのに。
スミマセンが、回答お願いします。
ちなみに、僕が引っかかってしまったサイトは「出会いメール」という、サイトです。
りょうすけさんに逆に質問します
>サポートセンター等に質問した時にあの短時間で、しかも少人数だと思われる業者は、何故的確に返信してくるのでしょうか?
ということですが、>>的確に返信??
いったいどんな質問に対して、どんな回答があったんでしょうか?
通常は予め用意してある回答を返答しているだけで、少しでもイレギュラー(意地悪な)質問をすると、的を得ていない回答や、答えられないか、アク禁になるはずなのですが、、、
「出会いメール」というサイトで「7万払え」と言われています。
そしてこのサイトを見つけて、サポートセンターに「身分証明書を提示させないで登録出来る事になり、そちらも悪質となり、処罰の対象となるのでは?」と質問したところ、「繰り返しですが、既にお支払いのお約束を頂いております。 何卒お約束通りにお願い致します。」と返って来ました。
払わないとダメですか?
お願いします。
追加です。分割払いをお願いして、電話番号、住所、名前を教えてしまいました。
http://56ke.extra-webnet.com/home
出会いメールのURLです。
りょうすけさん
勝手登録されてる時点で、サイト側の明らかな違法行為ですから、後払いする必要はありません。
「電話番号、住所、名前を教えた」との事ですが、アドレスは受信拒否、またはアド変すればよいと思います。
もし電話がきたら、応対せずに着拒すればいい事です。
不安ならば、電話番号を変えた方が無難です。
住所を教えた事に関しては、このコラムをよく読まれたら良いと思います。
鬼島さんの全てのコラムを読んで、今後は気をつけて下さいね。
>>りょうすけさんへ
にぃなさんのおっしゃる通りです。
■出会いメール
onijima.jp/?p=6131
バリバリの出会えない系腐れサイトなので払う必要はありません。
電話番号が既にバレてるようなので登録外着信拒否設定して下さい。
出来ればアド変をお勧めします。
良いですか?
絶対にお金を払ってはいけませんょ!
アドバイスありがとうございます。
ホントに助かりました。
よくこのサイトを見てみます!
りょうすけさん
まずは鬼島さんの全10項目のコラムを読んでから、各スレのコメを読む事をオススメします。(どっちが先でも構いません)
りょうすけさんが、今 書き込みしているスレがその内の一つのコラムです♪
■コラム集
onijima.jp/?cat=16
カテゴリー⇒コラム
鬼島さんのコラムは役に立ちますよ!
ちなみにアドレスを自分の意志でサイトで手に入れていても払わなくて大丈夫でしょうか?
未成年でもないです。
サポートセンターにカマをかけてみようとして未成年と言ってみました。
りょうすけさん
後払いもどうせ電子消費者契約法に違反してますから、払わなくていいです。
無視です!
わかりました。
ありがとうございます^_^
りょうすけさんへ
自分で登録したとはいえ、身分証明をせずに登録出来る出会い系はまず違法です。
>ちなみにアドレスを自分の意志でサイトで手に入れていても払わなくて大丈夫でしょうか?
真っ当な所だったら貴方がアウトだし、向こうが違法な場合はセーフです。自分で登録したとはいえ、身分証明を提示せずに登録出来る出会い系はまず違法です。
違法な相手ならば、アドレス変更すれば済む話じゃないですか?
ビクビクする様な人は出会い系なんぞするべきでは無いのです。
真っ当なサイトであっても業者は潜っていますよ。
登録したり、お金払う前にちゃんと調べるべきだし、
鬼島さんのコラムを皆薦めてるんだから、ちゃんと全部読みなよ。
見てみます!って口ばっかりじゃ何にも意味無いよ。
ちゃんと読みなよ。
あと、お聞きしたいのですが、このサイトを見て出会い系サイトは年齢確認を出来る物を提示するのが決まり。と、あったのでサイトに「出会い系サイトは年齢確認をするのが決まりですよね?
なのにこのサイトはなかった。違法ですよね?」と送ったら、「どの点を以って違法となるのでしょうか? 違法とお思いであればその様に訴えれば宜しいかと存じます。 こちらもお客様に対し法的に対応致します。 お客様が18歳未満でない場合はそれなりの賠償請求並びに虚偽を私文書偽造として刑事告発いたします。 りょうすけ様は
と、来ました。ホントですか?
それと未成年じゃありません。
このサイトを見て未成年と言ってみようかと思いサポートセンターに言っただけです。
たまさんなのか、りょうすけさんなのか、同じ人物でしょとツッコミたい所だけど、
「出会い系サイト規制法」の事知らないなら、そもそもモグリで出会い系してるって事です。特定電子メール法や特定商取引法についてもね。
それを、グダグダ言い訳してくる悪質な相手とマトモに相手して意味あると思えない事に気がつくべきです。心配ならやりとりのメールは保管して、アドレス変えたら良いだけです。告発したら、逆に業者が問われるのですよ。
自分にも負い目があるから、りょうすけさんだかたまさんは、同じ辺りをうろうろしている訳でしょ。
出会い系の恐ろしさを知ったら、責任とれないのに無闇に登録しない事です。
とりあえず、アドレス変えなよ。
相手とやり取りする暇潰しや、何があっても打ち負かせる知識や、責任とれるなら止めない。でも、そうじゃ無いでしょ?
鬼島さんのコラム全部読みなよ。
正しい知識を学ぶ事、危ない所には近寄らない事。
未成年で無いなら、尚更ね。
ご用心様
お久しぶりです。
「たまさん」が「りょうすけさん」なのか…そこは暗黙の了解という事で。
たまさんとりょうすけさんは、このブログで「18歳未満だと送ったら退会できた」という退会成功コメントを見て、ご自分も実行されたのでしょうね。
「18歳未満です」で実際簡単に退会させてくれるサイトもありますが、中には身分証の提示を求める厄介なサイトもあります。たまさんとりょうすけさんの場合は後者だった為、業者側から脅迫されて、とても怖い思いをされたみたいですね。
冷静に考えたら業者側の脅しなど相手にせず、アド変してしまえば済む話なのですが、素直な人は業者の脅迫メールを真に受けてしまい、次々に送られてくる脅迫メールに怯え、そして精神的に追い詰められてしまうのでしょう。
「コラムを読みなさい」とアドバイスをしても、とてもコラムを読める心理状態ではないと思われ、たとえ読んだとしても、「心ここに非ず」でまともに頭に入らない…。
しかし、皆さんのアドバイスでやっと たまさんとりょうすけさんも安心した事でしょう。
今後はもう二度とこんな怖い思いをしない様、「何があっても打ち負かせる知識」を身につける事です。じっくりと、鬼島さんのコラムを読んで頂きたいと思います。
それからスレ違いで申し訳ないのですが、9.78E+12さんが仰った様に、困った方に対して、軽はずみに責任のとれない様なコメントは止めるべきだと思います。
長文、失礼いたしました。
あやさこさん、ありがとうございます泣
たまさん
あれからちゃんと眠れていますか?
心身共に疲れているでしょうから、ゆっくり休んで下さいね。
ネット上には、ユーザーを騙そうとする業者が、ウジャウジャいる事はご存知かと思います。
悪徳サイトの色んな騙しの手口や対処法を、この鬼島さんのブログで学んでみるといいですよ。
それが自分の身を守る事に繋がりますからね。
ちゃんと寝れてます!
ホントにありがとうございます泣
「セレブアプリ」というサイトの後払いを払えと要求され、払わないと自分が勤務してる会社名を言われて、そこに連絡しますよと言われましたが、本当に勤めてる会社に連絡が行くのでしょうか?
正直、会社名を言われたので恐ろしいです。
>融点さん
今すぐ警察に電話して相談しなさい。
ちなみに、鬼島さんのコラムで見たのですが、後払いには応じる必要がないと書いてあったのですが…電話が来ても無視してて大丈夫ですよね??
>融点さん
だから、さっきからずっと払わなくていいって言ってんのに、それでもいつまでも不安でしかたないみたいだから、早く警察に相談しろって言ってんだよ。
いきなり警察に相談が嫌なら、パパ、ママ、課長にホウレンソウしなさいね。
皆様こんxxは、そして鬼浜様お久しぶりです
現在東京在住の元仲間がぼちぼち前にサクラ詐欺サイトのメルオペやってたことがあって、さも「騙されるほうが悪い」的な発言をしてた為、地元の友人全員に愛想つかされてシカトされるようになったそうです
私も小額とはいえ、サクラ詐欺サイト被害にあった事があるため(本人から直接その発言を聞いたわけではないですが)許せずに黙●しています
その会社はもうなくなったらしいのですが、元とはいえ友人が犯罪の方棒を担いだ事実があるなんて、かなりショックでした
まあ、売れないホストやったりヒモになったり・・・現在も堅気の商売かといえばビミョーなバイトについてるんで、人間的にもどうだったのかなと
ちなみに、メルオペやってたことを私の古くからの友人Aに話した時も「そんなに悪い事なのかなぁ?」と悪びれずに言ってたそうなので、こんなバイトやる人は精神的にどこかおかしい人か、余程食い扶持に困った人じゃないとやらないんでしょうね
流れぶった切りでもうしわけありませんが、関わったらこういう実害もありえますよという一例として・・・長文失礼しました
「メールで返済してくれないと警察の方に通報します」って言ったら、すぐ連絡が来て「全額返金できる。だけど私のサインが必要です」って、住所を教えて貰いたいって言われましたが、不安があってここで皆の意見を聞きたいです。
住所は教えるか教えないか…どちらが良いかな?!
カート払いの返済、サインは必要ではないじゃないですか?!
さおりさん
サイトと直のやり取りは危険です。
消費生活センターに相談して下さい。
消費生活センターの担当者と良く話し合って、まずは書面をサイトから消費生活センター宛てに郵送させて下さい。
そして、センターの担当者と一緒に内容を精査、確認して下さい。
天使のウィンクさん:
教えてくれてあしがとうございます!
私、不正使用の心配があって、もう既にカードを止めることにしました!
勉強代になり、もうこれ以上そのサイトと関わりたくないです。
教えていただいてありがとう!
相手は、何もしてこれない事が分かったんで、安心しました。
さっきのコメントは天使のウィンクさんへ..でした。
ほんとにありがとう!疑問が解けました。
私は “ハイネット”という出会い系サイトに誘導されて登録してしまい、愚かにも 保険証の写メと口座番号を教えてしまい、どうなるんだろうかと不安で一杯だったのですが、ここのレスを見て 少し安心しました。
今は 自分の愚かさと情けなさとで、気持ちがクシャクシャになっているのですが、こういうサイトがある事が判ったので、これからは 騙されないように情報を集めていこうと思います。
本当にありがとうございました!
ヴィクトリアを利用してました。
でも口座と本名を言ってしまった。
けど、【2】を見て少しホッとしましたが、正直不安ですね。
別のサイト(ヴィクトリアに似たサイト)にも後払いを押してしまい、お金は払わんかったことがあったな。
とりあえず業者に住所を知られるって事は、怖いことだと思っといた方がいいですよ。。相手は人間のクズです、逆恨みなんて、いくらでもしてくる可能性はあります。
それに身分証の画像だけでも契約出来る事は沢山ありますし、悪用される可能性は普通にあります・・
僧さんへ
中途半端な知識で、投稿される方を不安にさせる事は、控えて欲しいです。
確かに写真だけでなりすましが可能なモノも存在しますが、なりすましが発覚して調査をされると摘発の対象になる事も有り、現在の所悪用は系列サイトのサクラ(一般の方の役)以外は確認されていません。
また、此方のスレの中に、個人情報をサイトに教えてしまった場合に増える主な事例と簡単な対策が書き込みされていますので。
>5時から探偵さん
中途半端な書き込みも何も、僕の投稿内容には確証も無ければ断言もしていないのですが・・
逆に5時から探偵さんは、ご自身の投稿に全ての責任を負えますか?仮に身分証を悪用されたという方が現れた際には、どんな責任を取るお考えですか?
悪用は出来る、その可能性はある・・これが僕の意見です。。カルシウム不足でイライラしてるのはわかりますが、僕の投稿内容をしっかりと読んだ上でお願いしますね・・w
↑
いやーあなたの方がカルシウム不足と思います。
>確証も無ければ断言もしていないのですが・・
ならば書き込む必要ないでしょうし、やたらWを多用する意味も不明。
あなたは、他人から自分の書き込みで陶酔しているマスター*ーションに見られていることに、気がついていないのでしょうか?
>匿名さん
ここで確証を持って断言してる人なんて、殆どいないと思いますよ。。5時から探偵さんが以前「責任を持って投稿してる」と発言されてましたが、どういった責任を取るかも結局は教えてくれていませんし。。
あとWではなくwです・・w細かくて申し訳ないですが、こうゆう性分なものなので・・それとやたらって言う程多用はしているつもりはありませんが、僕なりの感情表現の一環と捉え、ご理解頂ければ幸いです。
そしてマスターベーションは、実際にするに限ります、ここでの投稿で、そんな快感を得られるとしたら只の変態さんでしょうw
あなたもカルシウム不足なようなので、牛乳たくさん飲んで、カルシウムたくさん摂ってくださいね。
あなたは投稿する価値ないね。
誰も評価していないよ。早く消えてくださいね。
常に上からで、揚げ足とりしかできないような人はね。
>匿名さん
図星突かれて、露骨に感情的になるのは少し幼いですよ。。やはりカルシウムが必要ですね・・w
否定的な見解は大歓迎です、ただもう少し理論的にお願いします・・w
お前友達いないだろ
↑の方たちへ
匿名さんブラックは常に上から目線、おちょくり、人としての理性が無い。など、聞く側にとっては、何の参考にもなりませんので相手するだけ無駄です。
何のために鬼島ブログにとどまっているのか、全くもって、理解不能な哀しい奴です。
無視して構いませんから。
人の感情を逆なでするような投稿しか出来ませんので。
そのと~り。
友達がネットだけっていう憐れなやつでしょう?だから鬼島ブログとどまっている?
あ、訂正します。
ネットでも友達出来ないよ!こんなやつ。
僧さんへ
自分が言いたい責任ですが、「不安になっている被害者を怯えさせてどうすんの?その賠償は僧さんの責任だよ。」というモノです。
ちなみに、あなたの十八番とも言うべき理論のすり替えですが、悪用に関しての責任はあくまでも悪徳サイト、免責部分が有っても利用者過失です。
その部分まで全て責任取るという話だと、返還請求を悪徳サイトに対して行う理由そのものがなくなります。
初めまして。
教えていただきたいのですが、悪徳出会い系サイトに騙されてしまったようで、消費生活センターに相談しました。
クレジット代行会社がどこなのか調べてもよく分からなくて、抗弁書などをどこに送ればいいか判断がつかず、消費者センターの方がサイトに直接電話をして、サイトに直接書類等を送るという形になりました。
この場合、住所も知られてしまうので、自宅に何かが届いたりとかその他悪用の心配はないでしょうか…
ちなみにサイトでは「FORMOSA PAYMENT決済」と書いてあり、Dell公式サイト法人(パソコンの会社?)とも書いてありました。
「FORMOSA PAYMENT決済」と検索しても、それらしきHPが出てきません。
そしてクレジットの明細には「NEWEB」と台湾の代行会社の名前となっていました。
確かに決済の時、台湾の代行っぽかったので、「NEWEB」が代行ということですよね?
>5時から探偵さん
以前あなたは「ここで被害者には責任を持ってアドバイスしてる」旨の投稿をしていましたが心変わりされた・・・という事でしょうか?それとも責任の言葉の重さが今になってわかられたのでしょうか?
僕から言わせてもらえば、あなたは無責任に自分の知識を披露し、アドバイスしているだけです。そして僕も変わりなく、責任なんて一切持っていません。僕の投稿やあなたの投稿を見た被害者が、今後どうなってもそれは結局本人、当事者の自己責任になり、本人の問題になります。
あと理論のすり替えをした記憶は一切ありません・・w
あなたは本当に下らないし、ねちっこい。終わったことをまたここで蒸し返している。
何か真っ暗な蔵の中で、何百年も発酵してネバネバしてそうでキモイわ・・w
みなさん無視ですよーーーーー! バカはほっといて下さいね。
てか83「みかん」さんの不安に答える、一緒考えるのがこのスレの主旨ではないの?
①住所も知られてしまうので自宅に何かが届いたりとか、その他悪用の心配はないでしょうか…
みかんさん、まず深呼吸して、スレの最初から読みましょうね。
答えは 「ありません」です。*コメ13もみておこう。
②NEWEBが代行ということですよね?
現在調査中
↓には載っていませんでした
決済代行業者 登録制度サイト(消費者庁)
http://goo.gl/n6REtn
さてと、スレッドの主旨に関係のないひつこい方がおられるようですが、皆無関心ですし、スレ違いです。どうぞお引き取りください。
どちて坊や様
旧KDD⇒NEWEBで検索すると、既に無い会社だと思われます。
大金振込む殻、ポイント購入しろと、私は何か怪しいと、思い、お金ないから、買えないと、断りました。
だけと、あまりに、メール口撃が、激しく、やめましたが、その後も、メール口撃よ、又架空請求まで、来たり、酷い事に、もうこりごり。
007様情報ありがとうございます
すると
NEWEB⇒プロバイダということになりますね?
http://goo.gl/C7WYRa
Sirius → NEWEB → DION → au one net
てゆう変遷をたどっているのかな?
FORMOSA PAYMENT 決済の方はHITしませんね(>_<)
FORMOSA は確かに台湾を意味しているようなので、手繰れそうなのですが…
みかんさん
もう少し手がかりないですか?
クレジットの明細の表示住所とか電話番号とか?
どちて坊や様
考えるに、FORMOSA PAYMENT と NEWEB は、悪徳サイトの手先であり、グルなのではないでしょうか?
007 様
それをつきつめると、ほとんどの代行、一部の金融機関、プロバイダが悪徳業者とつるんでいるという決論になってしまいます。(汗)
が、おそらく仰るとおりでしょう?
しかし FORMOSA PAYMENT は情報が見つかりませんね〜。一時休憩にはいります。
どちて坊や様
日本の場合は、92のご意見通りだと思います。
台湾が引っ掛かるのですが、ダミー会社を幾つか作って経由させてるように見せかけ、個人情報や利益を直、悪徳サイトに流す方式も否めないと思うのですが…
■皆様
たくさんのご意見、ありがとうございます(><。)
住所は知られても大丈夫なのですね。
同居している家族にも言っていないので、何か不審なものが届いて困るなと思いまして…
■どちて坊や様
クレジットは楽天カードなのですが、引き落としはまだで、約1ヶ月後です。
なのでまだ明細は届いていないのですが、楽天カードのサイトより明細が確認できて、そこに海外利用 NEWEBと書いてありました。
それ以上の情報、住所、電話番号などの記載はありませんでした。
Dell公式サイト法人というのは関係ないと思われますかね…?
なぜこの名前が一緒に書いてあったのかは、分からないですのですが…
あと、色々調べていたら、台湾の大手決済代行会社で『藍新科技(NEWEB)』ていう所がありました。
この会社なのでしょうか。。
完全に台湾の会社のようなので、抗弁書なども送っても…って感じですよね。
というこのはやはり、消費者センターの方の指示通り、サイトに直接書類を送ったので大丈夫なのでしょうか。
ちなみにサイトはサイト名はなく、株式会社CELLが運営するサイトです。
昨日消費者センターの方が直接電話して、書類送りますと言った後、サイトにアクセスできなくなりました。
みかんさんへ
なるほど大体わかってきました。
『藍新科技(NEWEB)』は確かに台湾の大手決済代行事業者のようです。
http://www.neweb.com
リンク切れ9EoL
消費者センターにご相談されておられるので決済の仕組みはご存知かとおもいます。(念のため↓ご欄ください)
■悪徳出会い系でカード決済したらどうなる?
https://onijima.jp/?p=5666
本来の決済中止は代行会社にするのですが海外代行とのこと、消費者センター経由で抗弁書を送ったところで解決は困難かもしれません。
日本に支社などあれば別なのでしょうが、なにしろ↑のNEWEBのHP、IR情報が画像なので翻訳ができません(汗)
語学(中国語)に長けたかたが翻訳していただけたら良いのですが…
次にDELL のほうですが、一般的には米国に本社をおく、Dell Inc.のことかと思われますが、常識で考えて”Dell公式サイト法人”は考えにくいです。
そして株式会社CELL
■グローリーアドバンス系列にこの会社がみつかります。
https://onijima.jp/?p=2471
もしそれならいわゆる悪徳業者。
以上のことを考えると、悪徳サイトが海外決済代行による、返済困難を狙った確信犯のような気がします。
いずれにしろ、センターの担当のかたのご支持を仰いだ上で、できるだけ多くの証拠を揃えてください
また楽天側にもセンター通じて、決済STOP申し立てが可能かと思います。
さらに金額にもよりますが、司法書士や弁護士などの利用も考えてもよいかもしれません。(センターの担当さんとよく相談されてください)
あまりお役にたてずすみません。m(__)m
こちらも一度目を通しておいてください。
■出会い系で被害にあったら
https://onijima.jp/?p=2976
みかんさん
楽天カードは、抗弁書を作成しても受け付けないようです。
他の悪徳サイトで利用された方の話ですが…
受け付けてくれるのは、確認出来る範囲では、いまのところVISAだけです。
その辺も消費生活センターの方では、把握していると思いますので強気で確認して下さい。
どちて坊や様
007様
ご意見ありがとうございます。
グローリーアドバンス系列のリストの中の「株式会社CELL」で電話番号も一致するので間違いないです。
やはり悪徳業者なのですね…
一応今の段階は、抗弁書と、私がサイト上でやり取りしたメールの画像に疑問や不信点を書いた資料を、楽天カードとCELL宛に送ろうと消費者センターの方に言われて、消費者センターですでに完全させたものを封筒に入れてあとは封をして切手を貼ってポストに投函するだけの状態なんです。
あとは、電話報告をしますと言われました。
ただ、その代行会社が海外っぽいとの事で直接CELL宛に送るとなったのが、帰ってから本当に大丈夫なのだろうかと不安になって郵送する前にこちらに相談させてもらいました。
センターの方がCELLに電話した時は、とても愛想の良い女性が対応したらしく、それらの書類を送ってもらっていいですとの返答だったらしいです。
ちなみに楽天カードはVISAの楽天カードなのですが、やはり難しいのでしょうか。。
みかんさん
センターの方で対応しているなら、任せて大丈夫です。
少なくとも、メールだけの繋がりしかないような人よりは、信用出来ます。プロですから。
※本人からの削除要請により削除 by鬼島
はじめまして。
「らぶらぶメモリアル」である女性と知り合い、「連絡先交換」サービスを利用してしまいました。
途中怪しいと思いながらも、何も隠してない身分証を提出、サイト側のいうとおりに後払いでポイントを購入、結局10万円を精算しなければならなくなってしまいました。
鬼島さんのブログで奴らは違法業者だから払わなくていいし、身分証を提出しても何も心配はないということはわかったのですが、一つだけ心配なのが、家族にバレないかということです。
自宅まで来ることはないということですし、電話も家のほうに掛かってきて家族が出ちゃったり、何か送られてきたりしてバレたりしないでしょうか。
とにかく家族にこんな怪しい出会い系サイトを使ってたなんてバレたくないんです。
長文すみません、よろしくお願いします。
みちおさんへ
家族にバレて困るようなら、何故出会い系サイトを利用したのさ。もしかしてだけど、伴侶を裏切るような事しようした?それとも親御さんと一緒に生活しているお子様かな?家族構成がわからないので、何とも言えませんが、お子様ならね「ごめんなさい」というのが一番ですね。
これは実話、高校生の娘が怪しいサイトに学生証をFAXして、後から動揺してメソメソしていたから、そんな悪徳は無視でOKと諭してやった。ごめんなさいと言っていたよ。伴侶さんがいるなら、まぁ大人なんだから、諦めなさい。喧嘩間違いなしですね。(身分証送る時点で前者だと思いますが)
追記
後者の場合、個人情報が悪徳サイトや名簿屋に渡ったら迷惑メールはもちろんの事、いかがわしいDMやら宅配詐欺が来る可能性もあると思います。心を強くして、無視&拒否しましょう。どうせ奴らは、所詮違法行為をする集団なのだから。被害に会ったら最寄りの消費者センターへ相談しましょ。
開き直って無視するか、家族にバレる前に正直に自分から話すかのどちらかだと思いますが、もうひとつ付け加えれば、そういうのは自業自得といいます。もっと厳しい言い方をすると身から出た錆ということです。
みちお様
身分証の情報だけでTELが自宅にきたり郵便物が送られてくる可能性はきわめて低いです。だから家族に知られる可能性もほとんどないってこと。もし知られたとしても違法な悪質サイトと知らずに関与してしまったのですから堂々としていましょう。シラを切り通せばよいのです。知らない。覚えていない。etc.
私なんか悪質サイトに用事があるので連絡よこせと言っても一切向こうはガン無視、電話メール郵便物待ち構えていますが来ませんねえ。来たら私の場合は警察と弁護士に即連絡がいくことになっているので向こうもわかっているのでしょう。あなたのところにサイトから連絡が来た場合は消費生活センターに相談されるとよいでしょう。長文失礼致しました。
みちおさんへ
胆の小さい人は、鼻の下延ばして嘘の出会い系に食いついてはいけません。
(本物の出会い系でも駄目ですが。)
基本的には何も無いと思いますが、十万円の後払いに対して、絶対に何もしてこないかどうかは相手次第です。
詐欺師とは言えタダ働きで怒らない人間は少ないですから。
(かと言って、払い込んだら余計にむしり取ろうとするでしょう。)
過去は変えられません。
とりあえす、メールアドレスや電話番号を変更して(相手はとりあえずメールで何か言って来るにきまってますし、回収業者なる嘘のメール等も来るでしょうから。)実際に手紙なり、何なり来た時に考えるにしておいたら如何ですか?
何も知らない家族まで悲しませる必要は無いでしょ。
とりあえず、課金と言うか支払いは無しで。
督促状が来た場合は正式な物か確認をしてください。
万が一にも何かあったら警察へ行ってください。
あくまでもアドバイスです。
なので参考までに。
■疑問屋さんへ
胆も座っていて、鼻も伸ばさない人間はきっと嘘っぱちのサイトなんて存在すら知らないでしょう。きっと必要ないでしょうから。存在を知っていて、あえて前述のようなな人間は、私達なのだと思います。(最近なかなか潜入出来なくて困っています。識別番号が出回わっているからなのか。)まぁそれはさておき
■みちおさんへ
家族にバレるのが嫌なのなら、バラしちまうのが一番良い方法ではないでしょか?家族なのだから。
■駆逐したい様
ありがとうございます。お察しの通り前者です。恥ずかしいです。やはり迷惑メールの他にDMや宅配詐欺の可能性もあるんですね。上のコメントも読んでますので参考にします。でも正直に話すというのが一番いいのかもしれませんね。
■9.78E+12 さま
そうですね。ホントに自業自得ですね。何か来たら、正直に話そうと思います。ありがとうございました。
■シクラメンさま
ありがとうございます。シラを切り続けようとも思いましたが、この先辛そうなのでちゃんと話そうと思います。ところで、警察と弁護士に即連絡がいくことになっているというのはどういうことでしょう。そう向こうへ宣言するのでしょうか。
■疑問屋さま
まったくそのとうりです。肝の小さいオヤジです。まだ相手がどうくるのかわかりませんが、メールは鬼のように来ると思います。その前に正直に話したほうがいいかとも思ってます。ありがとうございました。
みちお様
ご返事が遅くなりました。警察や弁護士に連絡がいくことはサイト側には伝えてはおりません。皆様が仰るように家族の方にお話しして協力してもらえたらいいですね。
私は女性なので、男性の方の特殊事情には疎くてごめんなさい。今後は良くないサイトは避けて、わからないことがあったらまたここで皆様のご意見を聞きましょう。みちお様の幸せをお祈り致します。
シクラメンさま
返信ありがとうございます。
女性の方だったんですね。恥ずかしいです。
旦那や彼氏がこんなことやってたら引きますよね。てか、私なら許せないかもしれません。でも未遂だからお灸すえるぐらいかな。
もうこんなサイトには近づきません。
ありがとうございました。
みちおさんへ
勝手にメールをしてくるのは、特定電子メール法違反です。
この事を理解しているだけで、8割は防御出来ます。
また、特定商取引法、出会い系サイト規制法を理解していると、更に防御出来ます。
疑問屋さま
こちらのサイトのおかげで、かなり恐怖心がなくなりました。
もちろん払ってませんので、さぞかしメールやら電話が来るだろうな〜と思ってたのですが、昨日から意外な程少なく、拍子抜けしてます。電話は携帯にも自宅にも来てません。なんか不気味です。
相手がサクラだとわかったこと、そのサクラ相手とのやりとりで、このサイトは悪徳だと言ってたのですが(私が)、それも関係してるんですかね…?
そう言えば、ここでの被害は出会い系が多いようですが、支援詐欺は余り現実的ではないので、出会い系よりも警戒するから被害は少ないのでしょうか?
一億出すと言うよりも人と会えると言う方が、まだ現実的なのでしょうか?そもそも、見ず知らずの他人からそんなメールが来る事自体変だと思うのですが。
変だと思わない + 思いたくない精神状態の人が騙されるんだと思います。
詐欺サイトを維持できるほど、沢山いるのでしょう。
私は「けんじ・29才・医者・10000万」と言う人から連絡が来て、情けない話し3000円は支払ってしまいました…
明らか詐欺だと思い、どんな感じの対応なのかと思って気づかない振りをしてメールを続けてると、その後同じ様に20000円の請求…さらに請求となったのでやり取りを辞めシカトを続けていると
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
通知人 中村 祐希
上記通知人代理人弁護士 田中 聡志
当職は、通知人中村祐希氏より委任を受けた代理人として、貴殿(当通知受信メールアドレス所有者)に以下の通りお知らせ致します。
通知人は、出会い系サイトにて貴殿とのメールのやり取りをされ、待ち合わせの約束をしたにも関わらず、幾度となく直前に断り、音信不通によるキャンセルを受けております。また、メールでのやり取りでは、暴力的な発言や金銭の要求、通知人を精神的に追い詰めるような発言をされており、通知人は多大なる精神的苦痛を受けております。
内容及び貴殿身元確認は、当該出会い系サイト及び関係各所よりの情報開示を受け既に確認済みとなっております。上記の事から、通知人は貴殿に対し、貴殿の行動により消費したポイント代金、交通費等の損害賠償金及び、やり取りによる精神的苦痛に対する慰謝料請求の為、民事訴訟を起こす準備をしている事をお知らせ致します。
また、通知人が所持する証拠資料を捜査機関へ提供し、被害届提出及び刑事告訴も検討しております。【詐欺罪】及び【傷害罪】にて立件される可能性がある事をご理解下さい。その場合、「10年以下の懲役」及び「15年以下の懲役又は50万円以下の罰金」または、【併合罪】となる可能性もあります。
改めて、正式な書面を持ちご連絡させて頂きます。その為、当職からのメールの拒否、及びメールアドレスの変更をされないようお願い致します。万が一そのような事となった場合、故意に逃走を図ろうとしたと判断し、速やかに被害届の提出及び、刑事告訴へと移らせて頂きます。
尚、今後通知人に対する連絡等は全て当職宛として頂き、通知人には直接連絡をされないよう、くれぐれもご注意下さい。
以上
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と言うメールが1時間に1回ペースで届いてました。
あまりのしつこさに、アドレス変更しました。
本当バカな事しました…
サクラにアレンジし、送りつけるのも面白そうです。↑
FORMOSA PAYMENT を検索したらここに着ました。
巧みな誘導で出会い系サイトに登録してしまったのですが、
えっちしよ
http://enjel-night.com/
連絡先交換に5000円かかるとのことでカードで支払い(キャッシュバックされるらしいが)、交換を試みたところ、システム障害とかで交換出来ず、障害を解除するにはさらに20000円かかると。
詐欺かと思い、決済会社のFORMOSA PAYMENTにメールしたところ、決済時の状況を詳しく教えて頂ければ調査を行いまして、提供されたサービスや商品に問題がある場合は返金処理を致しますので、本人確認の為に本名とカード会社に登録している電話番号を教えてくれとのこと。
その情報を送ったが、未だFORMOSAからは連絡なし。
代わりに、出会い系サイトの方から私の本名入りでメールが来ました。
なんかFORMOSAもグルっぽいようですね…
5000円は諦めて、メールは無視するのが良さそうですね…
たささん
完全にグルだと思いますので、一度、消費生活センターに相談された方がよろしいかと思います。
自分ラブラブメールサイト登録しちゃいました。
ポイント制でかなり払う金額が増えてます
みなさんは払いました。
誰か返事をお願いします
いわさん
>ポイント制でかなり払う金額が増えてます
⇒後払いか何かで課金はまだ何もしていない。ということでしょうか?
それとも、既にクレジットカードで課金済みということでしょうか?
>みなさんは払いました。
⇒「みなさん」という固有名詞でしょうか?
「皆さん」でしょうか?
キチンと整理した上で、文章表現して下さい。
続報
フォルモサがグルというのはまだ早いと思い、一応催促のメール出しときました(そちらで対応出来ない時は消費生活センターに相談するとも書いときました。)
その数分後、知らない携帯電話番号から電話が…タイミングがかなーり怪しい…今回の件と全然関係なかったのかもしれないが、気味が悪いし留守電もなかったので着信拒否に。
そして出会い系サイトからも「最後通告」ってなタイトルのメールが…
フォルモサからもメールが来てて、決済状況を調べてますので回答までお待ち下さいとのメールが。
(この辺のメール、電話の順序はちとあやふや…)
その後フォルモサにはそちらから電話することはあるのか、もし電話するなら予め番号を教えてほしいとメールしておきました。(まだ返信なし)
他のひとは払ってないみたい
無視をしてるみたい
続報
フォルモサからメールがあり、先日私に確認のため電話したとの事。電話番号はメールに記載しており、まさしくその番号からかかってきたものでした。
フォルモサは信用出来るかも。
また電話するとの事。
たささんへ
個人で電話すれば「言いくるめられる」だけです。
消費者センターへ相談しに行きなさい。
お母さんの携帯を借りて遊んだ時に、間違って登録してしまいました。
「Cメール」というところで、妹の名前で銀行口座にお母さんの名前を送ってしまいました。
ボタンがあたってレンタルポイント購入してしまいました。
お母さんがメール見て激怒してしまい…どうしたらいいですか?
「少額訴訟します」と。
お母さんは、「未成年に売るのに保護者の同意も確認しないような所に払う気ない」って…僕が払わないとダメなんでしょうか?
僕は小学6年で登録に使った妹は4才です
ごめんなさい…
場所間違って書きました。
ショコラさん
スレ違いですが、支払う必要はありません。
経緯が良く分かりませんが、
①年齢認証せずに登録されている?
②レンタルポイントであれば、ネット通販のように何回か購入の意思を確認して決定する。
他にも諸々ありますが、非はサイト側にありますので、消費生活センターに相談に行って下さい。
余計なことしたら、更にお母さん激怒すると思うが、、、
お母さんと、サクラどっち怖いの。
天使のウインクさんへ
モバゲーで遊びたくて会員登録した時にメールがきて僕はモバゲーだと思って登録してしまいました。
その後モバゲーからメールがきて違う事に気づきました。その時に間違ってボタンを押してレンタルポイント購入してしまいました。
ショコラさんへ
ショコラさんですよね?
一度、消費生活センターに相談した方がいいですよ。
話が色々とこじれてますので。
こうたろうさんのコメントも参考になります。
その点も含めて、消費者ホットラインに電話して下さい。最寄りの消費生活センターに繋いでもらえます。
電話番号 0570-064-370 (公的機関なので無料、電話代のみ負担)
天使のウインクさんへ
違う所に書いたのは、お母さんです。
この会社を検索してメールを確認して書いてました。
ショコラさんへ
いずれにしても、ここでやり取りしている分、タイムロスですしラチが開きません。
お母さんに言って消費者ホットラインにお電話下さい。
ショコラさんへ
交番のおまわりさんでもいいですよ。
お母さんが取り合ってくれないのなら、おまわりさんにお話しして下さい。
サポート倶楽部というサイトに、60万カードで支払ってしまいました。
免許証の写メも送ってしまいましたが、支払いは踏み倒していいのでしょうか?
消費者センターの方とは相談してますが、半分くらいは払うように相手のサイトの人に言われているそうです。
それでもムシして大丈夫でしょうか?
ゆみぃ さんへ
サポート倶楽部 supportclub.info
ここなのかどうかまず確認しましょう。
そして、消費者センターの人が弱気ならば、
■総務省 第二種電気通信事業 届出番号の確認
■インターネット異性紹介事業 受理番号の確認
■特定電子メール法に違反したメールは無かったかの確認
■特定商法欄に不備が無いかの確認
■電子消費者契約法に違反していないのかの確認
■出会い系サイト規制法に違反していないのか
をまずは確認をしてください。
半分でも納得がいかないのに払うと示談と言う事になってしまいます。
決済前ならば、まずは止める事が先だと思います。
支払ってしまってから取り戻すのはとても大変ですし、全額返ってくる事はまずありません。
消費者センターでも、出会い系の事例に強い人、弱い人、消費者センター自体が出会い系サイトの事例に強い所、弱い所がある様です。
担当者や、消費者センターを変える必要がある場合もある様です。
返信ありがとうございます。
サイトはそのサイトで間違いありません。1ヶ月前ほどから消費者センターの方とカード会社の方とやりとりをしていて、そのうち1社が『契約不履行にあたるということで支払い停止の抗弁書を送るように』とのアドバイスをいただき、消費者センターの人がいろいろやってくださり、残り10万だけ残るかもという状態までいけました。
先に止めることと、カードを変更しておくことを教えていただいてたので最小限で済むか、確認します。
払うとそういうサイトのリストに載ると聞きました。絶対に払いたくないので、野良猫さんにも聞いていただき安心しました。
引き続き諦めずにやっていきたいと思います。
ほんと、バカなことをしたなと、こんなことで引っかかるんだと思いました。
ネットは、ほんと要注意ですね。
コメントありがとうございました。
安心しました。
サイトで騙され、消費者センターに相談し、指示どうり頑張っています。
先日管理人さんお勧めのサイトに登録しましたが、何故か名前等違うのですが、騙されたサイトの方とまたメールして居る感じがします。言葉の使い方、困った時の誤魔化しが同じで、こんな事無いですよね。私の勘違いかと、不安です、有り得る事ですか?
ななさんへ
鬼島さんでなくて申し訳ないです。
スレッドの幾つかを見れば理解出来ると思うのですが、メジャーな出会い系にも、悪徳出会い系に「誘導」するサクラはいます。
直接誘導する事もあれば、一旦はラインや直アドにした後で、何か理由をつけて誘導するケースもあります。
出会い系は基本的に偽る場所ですので、「仮面舞踏会(マスカレード)」みたいなものと言う認識は必要かと思います。つまり、駆け引きを含めて楽しむタイプで無い場合はやめておいた方が良いと言う事です。
出会い系に頼らないでも、健全に知り合う方法は幾らでもあると私は思いますよ。
ななさんへ
野良猫様の言うとおりです。
もっと言えば、まともな出会い系だからこそ「誘導サクラ」は存在します。
悪徳出会い系は、そもそも一般の男女がやり取りできない仕様になっているので、そのような「業者」は入り込んできません。
まともな出会い系の中でのみやり取りしているのであれば、まったく問題ありませんが、他サイトへ誘導しようとしたら、それは間違いなくサクラですので、シカト&サイトに通報してください。
お勧めというのは、
https://onijima.jp/?page_id=2
のことを言っているのだと思いますが、ハッキリ申し上げると、これはどうしても出会い系がやりたいという依存症みたいな人向けに作ったもので、我慢できるのであれば、やらないに越したことはありません。
野良猫様も仰られているように、恋人募集であれば、もっと別のカタチの出会いにした方がいいと思います。
アドバイス有り難うございました、ただメル友が欲しかっただけなのに、この様な場が有った事に感謝致します。
>鬼島さん
前から疑問に感じていたんですが、出会い系サイトに年齢確認のため(年齢認証)に運転免許証などの身分証明書を提出して、もしそれがきっかけで悪用されるようなことがあった場合には、公文書偽造等の罪(所謂有印公文書偽造罪)や偽造公文書行使等の罪に問われるのではないだろうかと思います。
それで管理人さんにちょっとお願いがあるんですが、こうした年齢認証の際の身分証明書の提出に関連したトラブルや被害者の不安が後を絶たないように思いますので、仮にもし運悪く悪用されてしまった場合でも、それは業者の責任として訴えればきちんと罪に問えますよ。ということを警視庁などの司法当局へ是非確認して、この場で結果をただちに公表して頂けないでしょうか?
そうすることによって、身分証明書を送ってしまって変に心配したり、逆に脅迫されたりするような最悪のケースを避けることに繋がるのではないだろうかと思っています。
9.78E+12様
仰る通り、運転免許証などを偽造した場合は「偽造公文書行使罪」という罪に問われるようです。
つまり、もし運転免許証などを悪用された場合には、立派に刑事事件として警察を動かせるということですね。
WEBにうとい警察も、免許の偽造というわかりやすい形でしたら、動きやすいのではないかと思います。
クレジットカードでポイント代を支払いました。これは払わないといけないのですか?
被害者さんへ。
このページを最初からよく読まれて下さいね。
ご理解できるかと思います。
本名、口座番号、携帯番号、住所、保険証の写真を教えてしまったんですが、、ほんとに家や会社に来たりしないですか?
また、家に頼んでない品物(代引き)や郵便物が来ることってありますか?
RURAから退会できました。残りPTも、沢山有り、返金に応じてくれるそうで、書類を送るからと言われ、皆さんのコメントで大丈夫と判断して、郵便番号と住所と名前をメールで送りました。
書類には、署名、捺印、銀行口座情報を….と書いて有り、今日の事で、書類の内容は、分かりません。40万近くのPTです。弁護士さんも立てて、騙されたお金も….と、思っております。届いた書類に同対応したら、良いのでしょうか?
ゆうなさん
心配しなくても大丈夫です。業者が交通費払ってまで家に押しかけたなんて話は聞いた事もありません。
頼んでもいない品物や郵便物が来る事も、まずありませんから。
(5時から探偵さんの元には届くみたいですけど)
と言うか、業者が直接来ると言う事は絶対に有りません。
これですが、時間を合わせておいて、本当に来たら現行犯逮捕、と言う可能性も有る為です。
ちなみに、私の所に郵便物、偽物宅配便の荷物が来るのは私が完全に悪徳サイトと敵対していて、相手サイト側が罪にならない範囲で嫌がらせを考えている為です。
カミソリとか画鋲とかが封筒に入っていた(画鋲は配達する方の方が心配ですが…)事も有ります。
一番多いのは偽物宅配便で、ゴミとか石を五千円位で買わせようとするモノです。
この偽物宅配便だけは他の方々でも住所、氏名を知られてしまうと来る可能性が有るので、これに該当する方々は注意が必要になります。
ある出会い系サイトで5000円課金してしまいました。自分でもなぜ課金してしまったのか、ホントにバカだと思いました。クレジットで支払いしてしまったのですが、ドル請求になりますとメールがきましたが、いくら請求がくるのでしょうか??
あと、お金を振り込むのでといわれ、口座番号を相手に教えてしまったのですが大丈夫でしょうか?お教えいただきたいです。。
ゆず*さんへ。
ご心配いりません。
このページを最初からよく読まれて下さい。
同じ様なご相談とアドバイスがございます。
これからは、何事にも検索されて下さいね。
ありがとうございます!
早めに消費者センターに連絡すれば大丈夫でしょうか???
心配で眠れません..
ゆず*さんへ。
早めに消費生活センターにご相談されて下さい。
下記、鬼島さんのコラム集をよく読まれて下さい。
■コラム集
https://onijima.jp/?cat=16
コメントが消えました…
しかし私たちはまんまと騙されましたね。
鬼島BBS28の書き込みの「L2」、彼は業者ではないのか、と言う指摘がありました。
もし月曜、何も書き込みがなければ、業者はこちらに揺さぶりをかけた事になるのでしょう、試されたんですね。
138に追加します。
身体障害者手帳の顔写真の部分を貼り替えて、有料道路通行料の割引サービスを受けたような場合には、有印公文書偽造罪及び同行使罪、場合によっては詐欺罪が適用されることになります。
住所とか教えてしまいました
請求とかくるんですか?
はあ? さんへ
上のコラムとコメントを最初から順番に読みましょう。
読めば分るはずです。
今となってゲストは怒って疑う事情説明しないと俺にも考えがあると!行動すると!脅迫!あたしを逆にサクラ呼びしてますよ!行動とは何するのか心配です。
サイトに番号知られてるし、費用も沢山払いました!あたしの所に探偵?来るのでしょうか?それとも何か?めちゃくちゃ怖い
ショートヘアさんへ
生命、金品を目的に脅迫してきましたか?目的があっての脅迫なら、脅迫罪です。仮に貴女の身辺をウロつくならストーカー犯罪ですか。奴らは金が欲しいクズ共なので、貴女の住まいが分かったところで、縄に着くリスクは絶対犯さないでしょう。
貴女を脅して、まだまだ金を出させようとしているだけですよ。既に大金を出しているようなので、詐欺罪の被害者なのだから、堂々としていましょ。そして堂々と訴えてやりましょうよ。まずは、消費者センターへ相談ですよ。
ショートヘアさん
答えを書きましょう。
あなたの相手はただの「文章」です。あなたが言われていることは大体想像がつきますよ(笑)
サクラだろう?冷やかしだろう?負担した金返せ!訴えるぞ!訴訟起こすぞ!…
こんなところでじゃないんですか?
この手口は台本があってそのとおりにしているだけなんです。これは昔から(メールがない時代)同じで、「脅迫電話」てのがありまして、「今からお前の家に行くから待ってろ!」ていうのがあるんですけど、断言します。絶対にきません。
全てハッタリに過ぎません。
いま、あなたがすることは、詐欺サイトからお金とり返すこと、今から言うことだけやってサイトにはアクセスしない及びメールをみないでください。
①まずは深呼吸して落ちきましょう。お風呂でも入ってらっしゃい
②↓を理解できるまでよく読んで、忠実に実行してください
■出会い系で被害にあったらどこに相談すればいいの?
https://onijima.jp/?p=2976
③ ↑を読んで不明なことをここに質問してください。そしたらもうお休みされてください。
④明日になったら(9時以降)↓TELして相談すること
■消費者ホットライン(消費者センター)
0570-064-370
*なまじメール(携帯)なんかみるから恐怖が生じるでしょうね。今晩だけでも少し離れた場所においといてごらんさい。
PS
そうそう先ほどFriend コメ133で こうたろうさんの仰るとおり、それでも不安ならば、今から警察に相談されても良いですよ。
皆さんありがとうございます。(泣)
ゲストはあたしにサクラ呼びして、今まであたしのため再申請払ッたのにトンズラ?ッていってました!
脅迫ですよねぇ。ゲストはあたし以外にメエルした事ないと!嘘つき!ですよ、この情報見る限り沢山の人とメエルしてるぢゃン!やはり詐欺!消費センターは調べたりの費用は?
ぽん太さんへ
いつもいつも私のつたないコメントのフォロー。感謝感謝です。
ショートヘアさんのコメをいくつか読みましたが、ちょっと気になる所があって、反応しちゃいました。(最近は、殆どクズ共からメールが来ないので、一読者でした)
ショートヘアさんへ
消費者センターへの相談は無料でしたかね。その後の弁護士費用はこちらのサイト内検索で、分かるのかな。後少し気になった事。コメントは、ちゃんと日本語を使いましょうよ。貴女のコメントは一見可愛いい様に見えるけど、業者の(クズ共の)煽りの様にも見えますね。
ごめんなさい。今は怖くて怖くて(汗)!仕方なくて…
わたしは今日、イククルで会った女性に直メと本名を教えた結果、女に言われたことが「会社にサイトやっていることばらしてやる!ばらされたくなければ2万円払え」と脅されました。実際、直メと本名だけで、その女が私の会社名を調べることは可能なのでしょうか?
教えて下さればありがたいのですが、宜しくお願いします!
ごんたさんへ。
直メと名前だけで後、あなたの何がわかるのか此方が聞きたいですねぇ。
何もご心配いりません。
脅迫的な事言ってあなたから、お金を取ろうとしてあるんですよ。
課金被害がなければ、関わらない事です。
課金被害があれば下記、鬼島さんのコラムをよく読まれて対処されて下さいね。
■出会い系で被害にあったらどこに相談すればいいの?
https://onijima.jp/?p=2976
■コラム集
https://onijima.jp/?cat=16
らんさんへ
コメありがとうございます♪
待ち合わせ場所で「全部ばらす」と携帯で誰かと話してた風でしたので、思わず払ってしまいました。
会社にバレたらどうしようと一瞬、頭で混乱してしまい冷静に考えてみれば、らんさんのおっしゃる通りですよね。
2万円は諦めます。
スッキリしました。
ありがとうございました!
ごんたさんへ。
相手にお金を渡した事でメールが来るでしょう。
あなたは、カモリストに載ったので、課金連鎖にならない為にも、拒否設定されるか、或いはアド変が効果的です。(後アクセスしない事です)
アド変すれば、それ以上追いかける事できないので‥勝手配信されたメールは、アクセスしないで即削除です。
これからは、登録・課金前に検索される癖をつけて下さいね。
コラム集をよく読まれ、知識を身につけましょう。
ごんたさん
それって立派な犯罪ですよ。
警察に被害届出されたほうが良いかと思います。
皆さま、ありがとうございます。
気をつけます。
Linkageというアプリをダウンロードしたけど、ダウンロードしたアプリはなくてヤバいと思ったけど、どうすればいいですか?
またメールなどは来てません。
質問です。
ツイッターでワンプッシュで高収入できるとサイトが流れていて、そこの登録サイトに登録してしまいました。そして、「プッシュトーク」や「グランドクロス」「フェイシャル」というサイトに入り、多額のクレジット支払と銀行振り込みしてしまいました。
詐欺という疑いもせず、振り込んだ私もバカです。
クレジットカードや銀行振り込みは、返ってくるのでしょうが?
サイト読ませてもらいましたが、詳しくお願いします。
星さんへ
コラム集の中に、あなたの疑問を解決する方法が有りますので、しっかり読まれて対処なさって下さいね。
■悪徳出会い系でカード決済したらどうなるの?
https://onijima.jp/?p=5666
■出会い系で被害にあったらどこに相談すればいいの?
https://onijima.jp/?p=2976
サイトには「騙されているふり」をして、水面下で証拠集めをして下さい。
この口コミをサイトもチェックしていますから、あなたが特定されないように書き込みも気をつけて下さい。
出来るだけ速く、消費者センターに相談なさって下さい。
少しでも多く取り戻せるように頑張って下さいね。
私も「FIT HOUSE」で騙されました。「治人」と「シークレット案内窓口」ってとこに。
35万程支払ってしまい、消費者生活相談センターに電話しました。
「プリペイドカードならもしかしたら戻ってくるかも」と言われましたが、「振込みの額は難しいかも」と言われました。本当に自業自得だと反省しました。本当にバカだと。でもどうにか1日でも早く戻ってきてほしいよ。
カフェさんへ
騙されたと気づかれて、ご自分からすぐに行動に移された事は、気持ちの切り替えが出来たのですよね。
少しでも早く、また多く返金されるといいですね。
返金作業は大変でしょうが、最後まで頑張って下さい。
168の匿名希望さんへ
アプリなども気をつけないと、詐欺サイトと同系列の会社が同時登録するために、網を張って待ち受けています。
料理のアプリをみたら、知らないうちに詐欺サイトからメールが急に来た。ということもありましたよ。
勝手配信されたサイトは悪徳詐欺サイトですから、無視して下さい。
■コラム集
https://onijima.jp/?cat=16
コラム集を読んでみて下さい。
これからのお役にたちます。
「lvjewel」というサイトで最初は無料だったのに急に有料になって、ポイントをクレジット決済で購入してしまいました。その後にここのコラムなどを見て騙されていたことにきずきました。
購入した金額以上の金額を引き落としされたりしないですかね?また勝手にクレジットを使われたりもないですか?
長文ですいませんが、回答お願いします。
突然すみません。アダルトサイトで動画を2回押してしまったら、勝手に登録されてしまいました。10万円くらいのお金を請求され、断りの電話をそのサイトのお客さま相談窓口と書いてあったところに電話したところ、身分証明を求められ怖くなって保険証を写メってそのまま送信してしまいました。
この時は詐欺だと気付かず、ここのサイトや色々見たところ後々詐欺だと思いました。保険証は何も隠してはいません。写メった保険証は一体何に使われるのでしょうか?まだ被害にあってはないのですが、家族には黙っていようと考えてます。
心配とかかけたくないし…。この考え方はいけないですか?頭がパニックになってて…。自業自得なのは十分承知しています。どなたか答えていただけると幸いです。
追記:
身分証明した後、そのサイトからは退会になっていました。
「ららら」さんへ、あなたがアクセスしたサイトは、アダルト動画サイトで、『利用料の不当請求詐欺サイト』だと思います。保険証の写メは、本人の名前と年齢確認のためです。保険証の横流しや不正使用等は、そこまではしないと思います。
あくまでも利用料の不当請求をして、お金を支払わさせるのが目的ですから。もう既に退会処理がしてあったのであれば、代金支払い請求のメールは、送信して来ないと思いますが、代金支払い請求のメールが送信されてきても、全く支払う必要はありません。ただ、メールアドレスを横流し、転売される可能性が非常に高いので、アドレス変更をした方が良いと思います。
ハンドルネーム忘れた さんへ
回答ありがとうございました。
ほんとに怖くて怖くて、さっきまで泣いていました。
そうなんですか…
では、メールアドレス変えればもう大丈夫なんですかね??
これからは気を付けます!!
※スレ違いのため、コメントを下記に移動させました。by 鬼島
悪質サイト探求専用BBS【5】の199~202
https://onijima.jp/?p=19160
写真が悪用されて電話番号とかを流されました。
でも、今月中にはケータイを買い替えるので大丈夫ですか?
写真は諦めた方がいいですよね?
「りんご」さん、写真と電話番号を悪用されたサイトがわかっていれば、『サイト名と「写真が悪用されて電話番号とかを流されました。」という事を、日本産業協会spam-in@nissankyo.jpと、迷惑メール相談センターmeiwaku@dekyo.or.jpに、メールで通報してください。
電話番号を変更されるのでしたら、イタズラ電話が大量にかかってくる可能性がありますから、できるだけ早い方が良いと思います。写真ですが、もしかしたら、後日になってから、悪い噂等、悪影響があるかもしれませんから、最寄りの消費者センターに行って、「サイトに、悪用された写真の返還、写真の処分と、写真を絶対に悪用、転用しないで欲しい」と、相談してください。
とりあえずは、消費者ホットライン「0570-064-370」に電話して、最寄りの消費者センターの場所を、問い合わせてくださいね。
免許証の写メを送ってしまったのですが、免許証のコピーでお金を借りられることはありますか?
「匿名」さん、『免許証の写メ』は、あくまでも、本人確認のためです。『免許証の写メやコピー』を利用して、お金を借りる事は、できませんし、普通の出会い系サイトでは、そのような事はしないと思います。ご安心ください。
やはり…詐欺サイトでしたか!!なりすましが、2人いました。知らせくださり良かったです。
このサイト自体、以前から…イベントがあって、参加して対応しても…追加費用だけ要求されて、ありえないイベントを不信に思っていました。
「のな」さん、もしかしたら、『悪質出会い系サイト』に、かなりの被害金額が発生しているのではありませんか?そうでしたら、泣き寝入りしてガマンする必要は、全くありません。
被害に遭った「サイト名」と「被害金額」、「支払った方法」、「送受信メール」と「サイト内にある送受信メール一覧表(できるだけ多く、プラウザの画面メモ保存をクリックして残しておく)」を持参して、最寄りの消費者センターに行って、「サイトに支払った代金を返金して欲しい。」と相談してください。詳しくは、下記コラムをよく読んで、参照にしてくださいね。
■出会い系で被害にあったらどこに相談すればいいの?
https://onijima.jp/?p=2976
(特に コメ228 必読です)
ラブラブメモリアルと言うサイトに、一万三千円も振り込んでしまいました
挙げ句の果てには、連絡先交換で10万の、後払いシステムを使用しその後また10万払えときました
まだ払っていませんが、免許証をこのサイトに送ってしまい、何もかもが知られているのですが、無視してもいいのでしょうか
とても怖いです
「匿名」さん、『らぶらぶメモリアル、lovememo.jp』というサイトは、悪質な、『サクラ詐欺』サイト、『出会えない詐欺』サイトです。あなたがメールをやりとりしている人物も、サイトの『サクラ』オペレーターです。あなたから、メール代等のお金を騙し取る事が目的です。いくら支払っても、どれだけメールをやりとりしても、絶対に会えません。
まず、10万円の後払いの請求ですが、これは、サイトが詐欺目的で仕組んだものですから、全く支払う必要はありません。次に、免許証です。サイトに免許証の写メを送信されたのでしょうが、これは、サイトが、本人確認及び、年齢確認のために要求したものです免許証の写メは、悪用される事は、絶対にありません。
最後に、「匿名」さんには、このサイトに1万3千円の被害金額が発生していますから、できるだけ早く、最寄りの消費者センターに行って、「サイトに支払った代金を、返して欲しい。」と相談してください。詳しくは、下記のコラムを、よく読んで、参照にしてくださいね。
■出会い系で被害にあったらどこに相談すればいいの?
https://onijima.jp/?p=2976
(特に コメ228 必読です)
先ほどの匿名です
回答ありがとうございます
相手から全額手渡しで返すっていうところも怪しいですよね
良く分らない出会い系サイトに、何も隠さず、そのままの身分証画像を送る事だけはやめてください。
身分証の提示は、生年月日、発行者、身分証の種類の三点が分りさえすれば良いのです。
そのまま送る様な考えが足りない方は、出会い系をしない方が良いです。
何故なら、送ってしまってから不安になるのは、意味が無い事だからです。
『不安になる=考える』のであれば事前までです。
なので、ここが踏み止まるべきポイントと言う事です。
電話番号も教えてしまったのですが、大丈夫なのでしょうか?
「匿名」さん、電話番号をサイトが知っていたとしても、このサイトから電話は絶対にかかってきません。詐欺の犯人が、被害者に電話してくる事はありませんから、その点は安心してください。
このサイトは『詐欺サイト』ですから、『相手から全額手渡しで返す』事は、絶対にありません。ですから、できるだけ早く、最寄りの消費者センターに行って、返金手続きをしてくださいね。
消費者センターの場所が解らなければ、『消費者ホットライン』(土日祝も対応:受付10時〜16時)電話番号 0570-064-370 (ナビダイヤル費用のみご負担下さい)に電話して、最寄りの消費生活センターを紹介してもらって下さいね。
189の匿名さんへ
知らない電話番号には応対しなければ問題無いでしょう。
もし、どうしても不安ならば、メールアドレスだけでなく電話番号も変えれば安心です。
但し、返金作業をするのであれば、メールアドレスや電話番号をそのままにする必要があります。
貴方が今後どうしたいか、また、心の強さから判断すれば良いかと思います。
本当は何もビビる必要は無いのですが、どうしても不安が拭いきれない場合、返金を諦める気持ちがあるのであれば、電話番号やメールアドレスを変える方が心の負担は軽いと思います。
私に言われたからではなく、貴方がどうしたいかが大事です。
先日の匿名です。
「対応を変える」ときたのですが、どのように変更されるんでしょう
「匿名」さん、『ラブラブメモリアル』というサイトは、悪質サイトですから、とりあえずは、できるだけ早く、最寄りの消費者センターに行って、返金手続きをしてください。
あなた自身が、行動を起こさなければ、何も解決しません。勇気を出して行動する事が、解決への第1歩です。手続きは大変ですけど、頑張ってくださいね。
192.匿名さんへ
「対応を変える」の中身が分からなければ、返答しようがありません。
それよりも、野良猫さんの質問に答える方が先決です。
レス192. 匿名さんへ
〉対応を変えるときたのですが、どのように変更されるんでしょう
詐欺サイト側が対応変えると案内があったのですか? こんな子供騙しの言葉に一々振り回されてはいけません。先に羊雲さん、野良猫さんからのアドバイスを再度じっくり読んで対処なさるべきです。
尚、今後の為にも鬼島さんのこちらのコラムも熟読して下さい。
↓
■悪徳出会い系に身分証を送った結果
https://onijima.jp/?p=13554
■コラム集
https://onijima.jp/?cat=16
とりあえず消費者センターに行きます
サイトの方から連絡があり、どのような対応をするか聞きました
「顧問弁護士に相談して、適切な処置をとる」とかいってきました。
そんなことありえませんよね(笑)
「匿名」さん、サイトに話をされたのですね。サイトの顧問弁護士が、あなたに有利に動くはずがないのです。サイト内のメールを消去するとか、ポイントを消去するとか、アクセス禁止にするとか、まともな事はしませんから。
「匿名」さん、今夜中に、サイト内の「送受信メール一覧表を、携帯のプラウザの『画面メモ保存』をクリックして、現在残っているメールをできるだけ多く保存して、明日、消費者センターに行ってくださいね。とにかく、迅速に動く事が大切です。しっかりと頑張ってくださいね。
羊雲さん、ありがとうございます
サイトの中のメールが徐々に消されています
困ってることがありまして「出会いメール」というところに登録しまして、ポイント切れたあと課金して「VIP会員」というのになり、サイトの期限切れアドレスを見るっていうの押しまして、そしたら2万払えときまして、払わないで放置して、メアドの子と話してたら、顧問弁護士とかいう人からメールがありまして、払わないと訴えるとか言ってきたのですが、払わなくていいでしょうか、
サイトの名前がよくわからないんですが
恋愛の掲示板 (c)access
とも書かれていました
(˘ω˘) さんへ
出会いメール d-lovemail.com
https://onijima.jp/?p=6131
まずこのスレッドかどうか確認しましょう。
http://net-webmail.com/
のってなかったです、あとURLこれです
(˘ω˘)さんへ
そのURL見れないよ。
未払い料金で顧問弁護士使うと赤字な事は確かだね。
(˘ω˘)さんへ
あ、そうそう、簡単に払っちゃ駄目だからね。
もし、何かあった場合、書面で無いといけないんですよ。
メールでってのは、とっても怪しいことだけは間違い無いです。
出来ればサイトの正式名称と住所(所在地)とか電話番号とか分ると検索しやすいです。
俺に赤字ですか?
相手に赤字ですか?
これどうすればいいんでしょうか、
先ほどの野良猫さんのURLの銀行のところは似てました!
所在地 電話番号とか見かた が、あとさきほどからこうゆうのが来てまして
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
顧問弁護士より通達事項
返答がございませんがお支払い意思なしということでしょうか?念の為、弊社の顧問弁護士に確認した結果を通達いたします。まず、今回の内容においては
【1】(˘ω˘)様がVIP会員の効力利用の申請を行いアドレスを取得する前に、当方はその料金を明示していた
【2】当方からのサービスを受けて、(˘ω˘)様が女性会員である〇〇様のアドレスを受け取った
【3】VIP会員の料金を認識しながらも、その後も(˘ω˘)様はみさ様のアドレスを利用していた
上記の3点の証拠が当方にございます。それを知った上でお読み下さい。先ほど弊社の顧問弁護士に今回のケースについて相談したところ、料金の支払いが必要なことを知った後にもアドレスを利用しみさ様と連絡を取っていた行為は、『法的に追認行為となる』ことは間違いないため、それでいて支払い意思が無い場合は刑法における詐欺罪が成立することは間違いないとのことです。
※最初から料金を支払う気がなく有料のサービスを利用し、結局支払わなかった場合は詐欺罪となる(詐欺罪の定義より抜粋)
ですので、現時点で(˘ω˘)様に支払い意思がない場合は、こちらは被害者として動くべく警察に提出する証拠書類をまとめておいて欲しいとの回答をいただきました。よって、お渡ししたアドレスの所有者であるみさ様にも証言についてご協力いただきましたのでよろしくお願い致します。
(受信メールを全て提出して頂きましたので、メールアドレス・メール内容・受信日時を証拠とさせていただきます)
また、お支払いがなかった場合、当方は被害者として行動することとなりますが、(˘ω˘)様自身の行為の結果ですので予めご了承下さい。なお、アドレスを変更されたり当方からのメールがエラーとなった場合については、締め切り時間を待たずに未払い確定とみなしてよいと言われておりますのでご注意下さい。
以上になります。
それでは失礼致します。
銀行振込にてポイント追加をされる場合は下記口座へお振込みください。
金融機関名:楽天銀行
支店名:第一営業支店
口座番号:普通 7318062
口座名義:カ)アクセス
これおなじですよね?野良猫さんが教えてくれたやつの銀行の
(˘ω˘) さんへ
二万円を取り立てる為に弁護士使ったら、儲けが無いって思わない?
つまり、弁護士先生を登場させてくるのは脅しだと思わない?って話。
似ている、似ていないではなく、貴方が利用したサイトだと言うのであれば、あいまいでなく、どこどこのサイトのこうこうこれだけの使用分が未払いですと言わなければおかしいですよね?
つまり、あやふやな取り立てに応じる必要は無いって事です。
なので、せめて、相手であるサイト名、住所、責任者、電話番号等が分らないものを真面目に貴方が応対する必要は無いのです。
それらが分ったら、ぜひ書き込んでください。一緒に考えます。
ついでに相手が弁護士を名乗るのであれば、弁護士登録番号や所属団体も聞くのも有効だと思います。
貴方自身が判断する力や考える力が無いのであれば、アドレス変更した方が良いと思います。
いろいろ相談にのってもらって有難うございました
説得力ありますね、スルーでいきたいとおもいます
野良猫さん感謝します
(˘ω˘) さんへ
金融機関名:楽天銀行
支店名:第一営業支店
口座番号:普通 7318062
口座名義:カ)アクセス」
これだけ分っているなら、これを打ち込んで検索かけてごらんよ。
そうすれば、色々分るはずだよ。
(˘ω˘) さんへ
横入り失礼します。
どんなサイトだろうと、電子メールによる請求は法的効力を持ちません。
だって、もしもその前にあなたがアドレス変えていたら、一生そんなメールにお目にかからない訳ですから、シカトでいいのです。
そのあとで、ゆっくりサイトの正体探ればいいのです。
野良猫さんへ
色々わかりました(-ω-;)
ご迷惑おかけして申し訳ございませんでした!
サクラ調査隊さんへ
はい!わかりました!
安心したらホッとしました
有難うございます
誤解がないよう、ちょっと捕捉しときますと、企業間同士等であらかじめ税務署で確認がとれている書式による請求書は、法的効力を持ちます。
書き換えができないPDFにしたものとかですね。
出会い系列は、此に該当しないので、シカトでいいわけです。
携帯の電話番号と口座記号・番号を伝えてしまいました。
(株)エース
【TEL】03-4500-2287
【顧客担当】山本
弊社は調査業務、情報管理及び和解手続き代行等を主とした調査会社でございます。本日ご連絡致しましたのは、現在貴方がご契約されている総合コンテンツ提供サービス会社からの再三の通告を放置し、利用料金を長期延滞している事に対して、同社が起訴準備期間に入った事を報告致します。
この通知を最終通告と致しますので、本日、当社営業時間までにご連絡が無い場合、管轄裁判所から裁判日程を決定する呼出状が発行され、記載期日に指定裁判所へ出廷となります。尚、裁判を欠席されますと、相手方の言い分通りの判決が出され、執行官立ち会いのもと、給料、財産や不動産、有価証券等の差押えを含めた強制執行となりますので、ご注意下さい。
弊社は、今回運営会社様より和解等の最終判断を委託されましたので、双方にとってより良い解決に向かうためのご相談に乗らせて頂きます。本日弊社営業時間までに早急にお電話にてご相談ください。最近個人情報を悪用する業者の手口も見受けられますので、万が一身に覚えのない場合でも、早急にご連絡ください。
※時間帯によって繋がりにくい場合がございますので、その際は恐れ入りますが、再度お掛け直し頂きますようお願い致します。パソコンからのメールはドメイン設定により送受信ができない可能性がございますので、本日はこちらのアドレスから送信させて頂きます。
【弊社営業時間】9:00~17:00
【TEL】03-4500-2287
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ときました…
無視してて大丈夫ですか?
怖いですさんへ
スレッドをキチンと読もう。
それでも心配なら、電話番号で検索かけましょう。
これだけ情報網があるのに、使い方が分らないのでは搾取されるだけです。
搾取されるだけなら携帯、スマホ、PC持つのはやめた方がいい。
調べれば直ぐに詐欺だって分る。
怖がるだけな愚かな大人にならないでください。
結論だけを言えば、無視して大丈夫です。
野良猫さん
ありがとうございます!
安心しました!
※スレ違いのため、コメントを下記に移動させました。by 鬼島
悪質サイト探求専用BBS【6】の89番
https://onijima.jp/?p=21206
運転免許証をどこも隠さず、出会い系に送ってしまい、住所名前顔すべてばれています。
また、後払いで10万請求されているのですが、そんなお金はないのですが、無視して大丈夫でしょうか?!
身分証の提示の仕方を理解しない人は、出会い系サイトを使うべきでは無い。
どこのサイトかを書かないと、そのサイトについて説明はしにくい。(本来なら自分で調べるべきなんだけどね)
優良なサイトは、基本的に後払い方式は無い。
貴方以外の人がどうしたのかについて、スレッドを読むべき。
その上で分からないなら、分からない事について書いた方が良い。
やまださんへ、
コラムを全て読みつくそう。さすれば貴方の疑問は解消します。
せっかくここまで辿り着いたのなら、コラムを全て読みなされ。
只今、消費者センターにお願いをしているのですが、カードより電子マネーでのPoint購入をしてしまい、とりあえず返金請求をする事は可能なのか知りたいです。
電子マネーの会社にも経緯書を送ったのですが、お金がどういうルートが分からないような事も言われてしまいました。(領収書を取っておいていたのですが、領収書ではないと言われてしまいました。)
気付くのうが遅く馬鹿だった。
ショックから立ち直れない。
電子マネーも会社によってかなり対応や仕様が違う様なので、一言では言えませんが、領収書で無いとするなら、履歴が追えるか識別番号を確認して、電子マネー会社のホームページを見ましょう。
野良猫さんへ
ありがとうございます。
早急に調べてみます。
iPhoneを使っていてアップルストアみたいな画面が出てきたので、安心して出会い系アプリに登録したのですが、どうやらその画面が作り物見たいで騙されました、「MOMO」というサイトです。
一人の女性とメール交換をして、自分の写真を送ったのですが、悪用されないと思いますが、その写真が使われてしまう事はありますかね?
ついでに電話番号と運営の名前はありませんでした。
上の問題は解決しました。
ありがとうございます。
「A-PAGE」というサイトで運営しているのが「株式会社クレア」というサイトです。
最初は、サクラだと思って言い返していたのですが、「100億支援するから口座を教えてくれ」と言われました。私も信じたのが馬鹿で、正直におくってしまいました。
そのあと、「1000円はらって会員になってくれれば自動振込されます」とか言われて、私は「1000円払う気ないので他の方に渡してください」っていったら「あなたに払うために200万使ったんだ」とか言われて「今から警察で口座情報を調べて裁判で争いましょう」とか言われました。
怖いです。本当に逮捕されてしまうでしょうか。
不安で仕方ありません。
上記レス、またはコラムを最初から読みましょう
那美さんへ
200万使おうが、相手の勝手ですし、実際にその200万が貴女に振り込まれていなければ、銀行調べれば分ります。
それに、相手が裁判するって言えば言う程、裁判しないものだと思います。
要するに、「裁判!」って言うとビビるから言うだけです。
裁判は絶対にしません。
実際にしたら、貴女が圧勝だからです。
野良猫さんへ
詐欺とか振込みのために200万円払ったんだとか言われて、すごく不安でした。
ありがとうございます。
もう、ほっときます(^^)
よく架空請求という言葉を聞きますが、効力を持った支払い請求というものも存在するのでしょうか?
無いから架空請求って言うんだよ。
狐さん
御回答ありがとうございます。
出会い系サイトなどの利用に心当たりがあり、後払いなどに関しての請求があったとしても、それらの請求は無視すれば良さそうですね。
金銭の先払いや利用によるトラブルがない場合、心配するべきは、電話番号や住所、メールアドレスなど証明書の方のようですね。
あるとすれば、簡易裁判には注意が必要かも知れません。欠席すると自動的に負けみたいです。
ですが、メールでの架空請求、裁判する等は相手をする必要はありません。
ありがとうございます。
確かに少額訴訟は怖いですね。
悪徳業者が訴訟するのに十分な個人情報を得て、何もしないとは考えにくいですし…
これに対しては、メールアドレスや電話番号の変更も有効打ではないですね。
消費者相談窓口等に相談の上、内容証明郵便の送付に気をつけるようにします。
以下が参考になる思います。
少額訴訟制度を悪用した詐欺にご注意ください!!
http://goo.gl/Pf6s8i
速報!「架空・不当請求」少額裁判の判決が出ました!
http://goo.gl/gcSKn5
架空請求の少額訴訟、「極めて悪質詐欺」と賠償命令が出ているのも事実です。
少額訴訟で勝訴すれば、その後の請求については不当な請求行為により苦痛を受けたと損害賠償請求、逆提訴も可能です。
ありがとうございました。
少額訴訟を起こせられないようにできたら何よりですが、そんな魔法はあるはずないので、どっしりと構えることにします。
電話番号とメールアドレスを変更し、もしも裁判となったときの場合に備えて証拠を残しておくことにしました。
もっとも、少額訴訟に至るケースは、ほぼないと考えて良さそうですね。
>少額訴訟に至るケースはほぼないと考えて良さそうですね。
そんな事は言ってませんよ(脅かすわけではないけど)(^^)
一般的に「架空請求=無視」という構図が出来上がりつつある。
皆一様に「無視しましょう」を鵜呑みにする。
少額訴訟は相手の名前と住所さえ判っていれば全然知らない人をいとも簡単に訴えることが出来ます。
もしも指定日に裁判所に出頭しなかった場合、訴訟内容がそのまま鵜呑みにされてしまい、あなたは敗訴となります。敗訴した時点で法律的に支払い義務が生じます。
出頭通知(少額訴訟制度)が本物の場合(とるべき態度)
|
①「指定日に裁判所に出頭する」
裁判所が遠方の場合、出頭日までに最寄りの裁判所で移送申請を行い、最寄りの裁判所へ出頭します。結局は架空の請求です
から相手側に証拠になるような物はまったく用意されていません。ですから相手は訴訟を取り下げるでしょう。
②「通常控訴への移行手続きを行う」
通常の民事裁判になると、証拠の提出義務が発生します。またいざ裁判が始まると弁護士費用などかなりの出費が必要となる上、時間もかかります。架空請求であれば、相手にとっては負け戦。もしも負けてしまうと裁判にかかった費用も全額負けた側に支払い義務が生じますので、通常訴訟へ移行した時点で、慌てて訴訟を取り下げようとしてくるはずです。
少額訴訟で敗訴したら、簡易裁判所での控訴は出来ませんので地裁レベルに、少額訴訟判決無効の裁判とその苦痛を損害賠償として告訴する事は可能です。
ありがとうございます
これから引っ越しでもしない限り、一生、少額訴訟されるかもしれないというリスクと付き合わなければならないのでしょうか…
しょうがないですが、自己責任ですね。
ダイジョブ!!
毅然とした態度を取りましょうね。
貴方なら大丈夫ですヨ(^_-)
皆様ありがとうございました。
少額訴訟がないことを祈るしかないですね。
簡易裁判はそうそう無いはずです。割に合わないはずですから。
それから、ビビるのは損です。とはいえ慢心もダメなだけです。
簡易裁判は郵便なのでメールは無視して良い。郵便なら注意が必要って話。
万が一見に覚えの無い封筒が届いたら、身分証明書を持って交番・警察署にて開封。
出されだ場所が自分の住まいからならば、出向いで確認。
本当に出したのか、確認はさせてくれるはずですよ。
法務省民事部に確認しました。
まずは、消費生活センター等に相談する事を勧めています。
必要があれば、消費生活センターから最寄りの警察に連絡をとってくれるそうです。
督促手続・少額訴訟手続を悪用した架空請求にご注意ください(法務省)
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji68.html
1「裁判所」から書類が届いた場合には,身に覚えがなくても放置せず、本当の裁判所からのものであるかを確認すること
裁判所の管轄地域・連絡先
http://www.courts.go.jp/map_tel/
2 本当の裁判所からの通知であると確認しましょう
消費生活センター等に相談する必要があります。
http://www.kokusen.go.jp/map/
3 本当の裁判所からの通知ではないと確認された場合、消費生活センター等に相談されることをお勧めします。
良く調べてくれました!
これは最高のコメントですから、鬼島氏にコラム内に掲載してもらわないとですな。
架空請求少額提訴メール対策と題して地獄の使いさん調べの提供として。
下まで読ませずコラムを新たにするか、追加で掲載してもらわないとです
IP info@ip-ip.jp のプロフィール欄に家族構成を書いてしまいました…。
家族に危害が及ぶ事はないのでしょうか…⁇
■246. aguさん
いつも貴重な情報有難うございます。
あわせて、的確なアドバイスもされてご苦労さまです。
コラムの情報は、ある意味知的(?)データベースと思いますが・・・
この管理は鬼島さんの判断に負っています。書かれた内容は全て鬼島さんの判断により、誤字脱字の訂正を含め適切に処理されるものと思っています。
■47. へびさんへ
知らず知らず(知っていたとしても)に「個人情報」は漏洩しています。
これはある意味「止める」事は難しい事です。
危害を加えようとするものが出て来た時に、どう対処するか皆さんに判断を仰ぐのも方策かなと思います。
これで、一連の最後にしたいと思います。
>一般的に「架空請求=無視」という構図が出来上がりつつある。
>皆一様に「無視しましょう」を鵜呑みにする。
メールを無視するなら(相手の名前と住所さえ判っていれば全然知らない人を簡単に訴えることが出来る)ハガキ(郵便)等を送付しよう、と考える悪党が出て来るかも知れません。(少額訴訟は低額で提訴出来るので)
239.地獄の使い より
>出頭通知(少額訴訟制度)が本物の場合(とるべき態度)
> |
>①「指定日に裁判所に出頭する」
>
>②「通常控訴への移行手続きを行う」
この(とるべき態度)の前に、本当に裁判所が送付した「郵便」なのか?。
これを、最寄りの裁判所等々で確認しましょう。
また、どう対処したら良いのか尋ねましょう、教えてくれるはずです。
また、この際に「相手方とは、絶対に連絡は取らない」ようにしましょう。
実在する事を認めてしまう事になるから。
当方も、悪党に住所・名前等が知られています。
家族も不安だというので「電話機」を替えました。
最近の電話機は「安価」で「多機能」が普通です。
非通知拒否・0120局番の拒否・表示圏外等々を拒否出来ます。
ついでに電話帳機能で掛かって来た番号の登録名で呼び出しもしてくれます。
常時留守電にしていますが、本当に用事のある人は大体留守電に用件を入れます。
それ以外は在宅でも出ません。
お陰で「静かなもの」です。(必須)ナンバーディスプレイ契約
〉地獄の使いさん
コメントありがとうございます。返事が遅くなり、すみません…。
防衛手段として、自宅の電話機のセキュリティ機能を最大限活用したいと思います。
不安なところもありますが、249.のような対処を心掛けたいと思います。
『どきどきメモリアル』という出会い系サイトに登録をしてしまいました。
女性の方から『直接連絡先を交換したい』とサイト内でメールがきました。
10万円かかると言われていたので、無視をしていました。
数日後、サイト内のメールでサイトから、『今は無料キャンペーン中で、後払いで10万円のポイント買ってくれれば交換後10万円は無料になります!』ときました。
その交換時に年齢確認で免許証の写真を送り、連絡先交換で電話番号を送りました。
しかし、交換はできません。
交換できなかったので『後払いの支払いをしてください。』というメールがきても無視をしていたら昨日、直接携帯に電話がかかってきました。
『お前の住所と名前と電話番号知ってるから、支払いしないと訴える』と言われたのですが、どうすればいいのでしょうか?
わからなくて毎日怯えています。
ドラマでよくある取り立ての人とかが家の前で待ってるとか、裁判所に出頭を命じられるのかが不安です。
どうすればいいのでしょうか?
>前田望さんへ
費用対効果を考える事です。
電話で督促して入金になれば、御の字です。
わざわざ自宅まで訪問して取立行為はしませんよ!!!
万一の供えて近所の交番に行き経緯を相談して、いつでも来てもらえるようにしてください。
それから、(携帯)電話は着信拒否や留守電(見覚えがない)してくださいね!つまりセキュリティー強化です。
恐れずに堂々と対応してください。
相手は、悪徳詐欺サイトですから!!!
>前田望さんへ
追記(裁判所・弁護士の対応)
【債務名義】を検索してくださいね!!
特定商法がわかりませんので、悪徳詐欺サイトの本店登記所在地が?
仮に日本国ならば、まず裁判所に疎明書類(悪徳詐欺サイトと貴方様の住所がわかる住民票か戸籍の附票)がまず必要になります。
必ず裁判所から【特別送達】で郵送されます。
ネットのメールで裁判所の通知は絶対にありません!!!
弁護士の督促メールは単なる脅しで、無視してください。
いんちき弁護士ですから。
いかなる場合でも善良なる会員を脅していて、あわよくば振込しくれればラッキーであると。
単なるメールであると無視してくださいね!!!
>前田望さんへ
追記(受信メールの対応)
先程らいから投稿していますが、メールは無視ですが削除はしないでください!
スクショ・デジカメ・プリントアウトして証拠残しておいてくださいね。
大体1週間で、メールは自然消滅してしまいますので。
悪徳詐欺サイトも鬼島サイトを見ています。
故に他に困った事がありましたら、管理人鬼島さんに私のアドを託していますので、直メで対応を回答しますね!!!
昔、架空請求の電話で「住所教えろ」と言われて、教えたことがあります。
最寄りの交番の住所を(笑)
私も、『副収入』というサイトに登録してしまい、口座や、身分証のコピーを送ってしまいました。
このコラムを読んで、少しホッとしているのですが、興信所みたいなところに、無料相談電話したところ、
「送った身分証を悪用して、見に覚えのない契約などされて、請求されたりすることもあるから、弁護士を通して、文書などの対応した方がいい」
みたいな事を言われたのですが……
この点が気になります。
とりあえず、消費者センターには行くつもりです。
匿名希望 さんへ。
>消費者センターに行きます。
賢明なご判断をされて良かったです。
無料興信所?
弁護士?
コピーした身分証を悪用?
二次被害に遭わない為にも、センターの担当者にご相談した方が良いですね・・
婚活サイト(パートナーズ)で年齢確認のため、国民保険証を何も隠さず送ってしまいました!
その後すごく不安になって、すぐ退会しました。紛失なら届け出とか警察に出せるけど、こういう場合は何をすれば悪用を防げますか??
サイトには確認後即座に破棄するとは書いてありましたが怖いです。流失されて誰かになりすましされて、ヤミ金からお金請求とか来たら、、、
「保険証の写メでも悪用しようとすればできる」と他のサイトに書いてあって不安です。
とりあえず消費者センターとか行って、相談すればいいんですか?
【258・どうしようさん】
折角このスレッドからご投稿されているのだから、スレッド始めからと「コラム」内にも、目を通されてみてくださいませ。
(どうしよう、が少しは解決されるかもしれません)
もしかしたら、他のお方からご連絡入るかもしれませんので…何度か再訪問なさってみてくださいね。
どうしようさんへ
万が一見知らぬ会社からの封書が着たら、交番にいって警官に開けてもらってください。
消費者生活センターに持っていき、相談も良いでしょ。
色々不安があるだろうが、自治体の広報を見て、法律無料相談、振り込め詐欺無料相談、等々ありますから良く見てください。
コメントありがとうございます、、
消費者センターに電話したら「何かあってからしか対応できない、何かこれからないか注意するしかない」と言われました。
またサイトの問い合わせにプライバシー流失について伺ったところ、
「運営開始から現在まで、そのような事象はなく、また、そのような報告もない。証明書は確認後、早急に削除し、退会後はプロフィールを含め全て破棄している。」
とのことでした。(簡潔に書いてます)
一応このサイトはTrusteマークも取得しているし大丈夫かなと、、思ってきましたが、どうなのでしょうか、。
また、コラムやスレッドは初めから読みましたが、やはり自分のしでかしたことになると不安になってしまって、、すみません。
あと国民保険で住所は書いてないのですが、私の名前だけでなく父親の名前と勤め先が書かれてるのやばいでしょうか、、
コラムやコメント欄を隅々までしっかり読みましたか?
心配し過ぎですよ。
アドバイス下さった方の誠意を無駄にしないで下さいね。
どうしようさんへ
サイトの問い合わせに質問しても、「悪徳サイトではない」と答えるだけですよ。
健康保険証については、悪徳サイトの年齢認証に利用したとありのままを伝えられた方がいいように思います。
皆さんアドバイスありがとうございました、だいぶ落ち着きました。
ありがとうございます。
友達が悪徳サイトにハマってしまい、私がいくら説得しても聞く耳を持ってくれません。
彼女に気づかせる、もしくは辞めさせる何か良い知恵はないでしょうか?
なんでかな?さん
お友達がドハマりしてご心配ですね。早く目を覚ましてあげたいものです。
これはひとつの案ですが、お友達にこのブログを見せてあげてはどうでしょう。お友達にメールでクチコミのURLを送ってあげるとか。
「一度コラムを読んでみて」と添えて。
鬼島の出会い系クチコミの鬼
https://onijima.jp/
コラム集
https://onijima.jp/?cat=16
↑
ご存知かと思いますが、お友達にメールでURLを送る場合は「http://」をお忘れなく。
m(_ _)m
心配なので一度見てもらいました。
しばらくやっていなかったのですが、最近また頻繁にやりとりしているようで・・・。
このコラムを見て辞めないようだと、無理なんでしょうか?
なんでかなさん
それは困りましたね。
コラムだけでなく、お友達が騙されてる該当スレッドのコメント欄を見せても駄目だったんですね?
お友達は流されやすいタイプなんでしょうね。
サイトのサクラにハマっている時って感情的になりやすく、冷静な判断が出来ないので、人の話は耳に入りません。恋愛と同じです。
「もしかして騙されてる?」と、本人が疑問に思うところまで行かないと、いくら説得しても無理な気がします。
ですが、以前こちらのクチコミを見せた時には一度は止めたんですね?
それなら、まだあなたの言葉に反応するかもしれません。
行政機関に相談してはどうでしょう?
あなたが消費者センターに電話をかけ、相談員と段取りをした後、お友達に電話を変わり、相談員の話を聞いて貰うとか。
第三者を入れると、冷静に耳を傾けるかもしれません。
そこに持ち込むまでが大変かと思いますが。
こんなアドバイスで申し訳ないです。
アドバイスありがとうございます。
薄々は騙されてるかもと思っているようなのですが…。確かに流されやすい性格なので、連絡が来ると返事を返してしまい、ズルズルいってしまっているんだと思います。
私が入ると感情的になるので、何かいい方法が無いかと思い書き込みました。
なんでかなさん
あなたの様に、親身になって心配してくれる友人を持って、お友達は幸せですね。
お友達が「騙されてる」と確信が持てるまで根気強く諭してしてあげるのがいいのか、強硬手段(親・警察)で行くのがいいのか迷いどころです。
よい知恵が浮かんだ方がおられましたら、アドバイスをお願いしますm(_ _)m
阿防さん
ご親切にありがとうございます。
皆様何か良い方法があれば、アドバイスお願い致します。
271・なんでかなさん
272・阿坊さん
臨時に、失礼します。
なんでかなさんのお友達が「悪徳出会い系に騙されているかも、と薄々認識されている様子」であるなら、無理にお友達の心の中に入ってゆくような説得の仕方は、現状難しく思われるので、まず↓
危険な出会い系
https://onijima.jp/?p=21333
をご覧いただき、
次にお友達のサイトページ開示可能であれば、
*特定商取引法
■総務省第二種電気通信事業
■インターネット異性紹介事業
(↑記載の有無)
■住所・電話番号の記載「有無」
確認方法:電話番号を検索エンジンで入力、その番号に対する住所が、サイトページ記載の住所と同じであるか否か?
(間違えても、電話連絡は入れないように)
■利用料金の確認
■サイトキャッチコピーの再読
と目で「正確かどうか?」確認出来る部分から入り、それでご本人が「やはり騙されているかも」と思われた時点で↓
「ご本人直接の、クチコミへの投稿」という手があります。
回答に入れるお方が沢山居ます、どなたかがヒントなり助言なり、入っていただけるでしょうから。
今回悪徳出会い系サイトにダマされてしまいました。
サイト名:blog info C
URL:http://dailydiary0365.xyz/as/guest/Top.html
ここでメールアドレスを交換しようと言われて、セキュリティ解除の為にポイントと身分証明書を送ってしまいました。
ここの掲示板を見て、簡易裁判になった場合、出頭すれば証拠はないから勝てるというのを見ました。
しかし今回は電子文面での契約があり、その中で速やかに遂行されない場合相手から訴えられるという文面がありました。されるがままに了承してしまった自分に非があるのは重々承知しています。
この場合、簡易裁判になってしまったら負けてしまうのでしょうか?
情報の足りない部分あると思いますが、返信頂けると幸いです。
初めて投稿しますさんへ、
もし裁判になっても、出頭すれば証拠が無いから、勝つ事を理解しているのは素晴らしいです。
誘導されて身分証を送ってしまった場合でも、出頭すれば勝てます。
私は、裁判されたいから誘導されて身分証を送って出頭する事を楽しみにしていますが、どの詐欺師からも裁判手続きすると言う口先だけで裁判手続きされた事が無いです。
相手は詐欺師だから、裁判手続きなんて出来るはずが無いですが、私も出頭してみたいから、もし裁判手続きされたら、裁判手続きをしてくれた詐欺師を教えて下さい。
私も登録して身分証を送ります。
↑はじめて投稿します さんへ
さてと、詳細がわからないので断言できませんが、
■電子消費者契約法 をぐぐられる(検索)ことおすすめします
(電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の特例に関する法律)
要点だけ抜粋しますと
*電子商取引などにおける消費者の操作ミスの救済
電子契約では、消費者が申込みを行う前にその申込み内容などを確認する措置などを事業者が講じないと、消費者の操作ミスによる申込みは無効。
つまり、あいまいな、契約は無効であるとゆうこと。
>>されるがままに了承してしまった
この言葉みるかぎりは、双方同意の契約とは見えないこと。
よって、契約は無効となる可能性のほうが充分あります。
なんで、消費者センターに相談されてごらんなさい。
局番なしの188です。
因みに簡易裁判になる可能性は低いとおもいますよ。
半次さん、ぽん太さん
早速の返信ありがとうございます!とりあえず188に電話してみようと思います。
あと、業者から送られてきたメールもだいぶ消されてしまっていたのですが、とりあえず何かの手がかりになるかもしれないの、でスクショですが残しておこうと思います。
ポイントの購入した先もネットでも有名な違法業者だったので、とりあえずカードは再発行にして、明日不正請求がなかったか確認するつもりです!
ありがとうございます。後払いの清算は、しなくて良いことが解りました。被害額の清算も消費者センターに行ってきます。
ただ、お恥ずかしい話しですが、地域の消費者センターの会員で、なんとも、お恥ずかしいことです。騙されているのが早く解って良かったです。早速、あすにでも消費者センターに電話して相談をします。
どこに書こうか迷ったんですが・・・
ここにしておきます
某掲示板で見つけた書き込みをコピーします
少々古いですが
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
現在、私は某決済会社に勤めておりまして、そこから出会い系を利用しているユーザーのリストを抜きとる事が可能です。
一日の抜ける数は少ないですが、30件~70件くらいは日々抜いております。
現に1社に納品しておりますが、週の売上で数百万以上の売上を上げております。
多い時では1000万円を超える事もあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
決済代行会社から、出会い系利用者の個人情報を抜いて売るって話ですね
もちろん真偽の程はわかりませんが、出会い系詐欺サイトとグルと思われる決済代行会社が多いです
個人情報横流しが普通に行われていたとしても、驚きませんね
名前も聞いたことのない会社が、米ドル建て決済代行処理をカード会社の間に入って行う
詐欺だと疑ってかかって下さい
そして、一度でも利用したことがあるなら、詐欺師のリストに個人情報が載っていると考えた方がいいでしょう
これこそ現代社会における【怖い話】である。
幽霊なんかより、はるかに怖い話ですから、皆さん気を付けましょ
安易にサイト、メルマガに手を出さない事です。
人間が管理してるから、綻びは有りそうですが。
クレジットカード決済代行の株式会社SPA
http://www.spacs.net/
旧株式会社GAM
http://www.gam-inc.co.jp/
会社概要(株式会社SPA)
https://www.spa-inc.jp/company.php
「主要取引先」が目を引きます、関わってはいけません。
保険証の発行機関って、バレても何も問題ないですよね?
会社名なので、少し不安になって質問しました……
その物を送ってないなら、偽造のしようがない
偽造するには本物の券がなければできないでしょうから、機関名がわかったとしても造れない
コピーをなぜ取るかは、ただ機関に本人かどうかを確認したり、本物かどうかを確認すると思う
これは自分の見解なので、あと何人かのアドバイスがあるだろうから暫しお待ちを
■No.283 匿名さん
大丈夫ですよ。
余りにも心配でしたら、このスレのトップ記事を読まれてください。
■aguさん
お疲れさまですm(_ _)m
闇金、押し貸しがなくなった事情です。
闇金が勝手に振り込んだお金に関して、実は、「返却義務がないから」です。
10万円を勝手に振り込み、利息制限法上限金利を請求した段階で、その10万円の返却義務がなくなります。
理由は、不法行為を目的とした給付に当たるからであります。
なので、あくまでも間違えて振り込みした場合は、返還の義務がありますので、その点は注意です。
MILKLABO というサイトに会員登録されてしまいました。あわててメールしてしまい、メルアドを知られてしまいまいた。登録証明書?みたいなのを送るとあるのですが、自宅に届くのでしょうか?
ここで質問する内容ではないと思いましたが、こちらのサイトは返信が早いようなので質問させて頂きました。
そういえばこのサイトは利用料金は発生しますか?失礼な質問ですみません。出来れば上の質問から答えて欲しいです。
ガイドさん
こちらのスレをお読みになったら分かると思いますが、メアドだけであなたの住所等を知られることはありません。
無断登録されたサイトなど、ガン無視で大丈夫ですが、迷惑メールは下手に触らず、ゴミ箱ポイポイしましょう。
サイト名ではヒットしなかったので、サイトのURLを晒して下さいませ。
また、アフォメールに慌ててしまうのでしたら、迷惑メール対策を強化して下さい。
下のコラムをご一読下さいね。
■迷惑メールを高確率でストップさせるマル秘テクニック
https://onijima.jp/?p=3856
ひのえさん、回答ありがとうございます。
最初にメールをしたときに、誤って登録した人でメールしてしまったのですが、本文白紙のため解約できないとあったのですが、本文があっても解約できないですよね?もうメールしないほうがいいですよね?
あと自宅に登録証明書?みたいなのは届きますか?他のサイトを見ると届かないという意見が多かったのですが、一部のサイト(相談所みたいなサイト)に住所がばれる可能性があると書いてありました。
可能であれば、家族や相談所みたいなところには話さずに解決したいのですが可能でしょうか?一応メール拒否にはしました。サイトを晒す?については今からやり方を調べます。皆様回答よろしくお願いいたします。
milkkey
http://milkkey.net
と書いてあったのですが、これのことですか?
リンクの貼り方がわからないので、これでリンクが張られなかったらごめんなさい。
あとメールは消したのですが、メール拒否にした相手のメルアド?はわかります。でもここには書かないほうがいいですか?(法律的に)
?とか()とか多くてごめんなさい。あと25日までに払わないと割引期間が過ぎて250000円とあるのですが、払わなくていいですよね?
でも自宅に郵便物等が届いたら困ります。住所を教えていないのに請求書がきたという例もあると書いてありました。毎回長文で申し訳ございません。
あとこれはついでなのですが、このサイト(鬼ヶ島の)は無料ですか?もしかして有料ですか?ついででいいので、皆様回答よろしくお願いいたします。
ガイドさん
こちらは鬼島さんが個人的に運営している、悪徳出会い系サイトの口コミサイトですので無料ですよ(^^;;
こちらのアドバイザーの方達は、皆さんボランティアです。
PCが壊れているし、私はITに精通していないので簡単にしか調べられなかったのですが、、、PC用のアダルトサイトですよね?
ガイドさんの説明が、ちょっと分かりづらいので私見で回答しますが、、、先にも書いた通り、メアドから住所等は相手には知られませんので、証明書やら請求書が自宅に届くことはありません。
ご自身の意思で登録・利用したのでなければ架空請求ですので、不安でしたら消費者センターに相談して下さい。
ネットに出ている相談所等には依頼したら、騙されますのでお止め下さい。
■出会い系で被害にあったらどこに相談すればいいの?
https://onijima.jp/?p=2976
(特にコメ228 必読です)
■消費者ホットライン(土日祝も対応)
電話番号→局番なし188
※センター(平日の対応)
※相談受付時間→10時〜16時
※公的機関にて相談無料
■コラム集
https://onijima.jp/?cat=16
◆サイト調査に詳しい常連さんへ
ガイドさんの質問サイトの調査を、お願い致しますm(_ _)m
ひのえさんありがとうございました。分かりにくくてごめんなさい。とっても安心しました。以後気を付けます。本当にありがとうございました。
「迷惑メール」が届くようになったら、残念ながら次々と届くようになります。
一番簡単なのは、メールアドレスを新しいものに変えてしまうことです。
迷惑メール相談センター|情報提供のお願い|JADAC
http://www.dekyo.or.jp/soudan/ihan/#index2
提供いただく内容
・電子メールの全文
・送信元のアドレスを偽って送られたメールの場合は、ヘッダ情報も必要です。
・ヘッダ情報の確認方法は、こちらをご覧ください。
Eメールヘッダ情報の確認方法
http://www.dekyo.or.jp/soudan/ihan/header.html
※情報提供に際しては、氏名・住所・電話番号などの個人情報は必要ありません。
meiwaku.jp 迷惑メール通報窓口(迷惑JP)
http://meiwaku.jp/
携帯で迷惑メール(スパムメール)を受け取った場合の通報手順
kentai@meiwaku.jp
PCで迷惑メール(スパムメール)を受け取った場合の通報手順
pc_kentai@meiwaku.jp
架空請求通報受付中(東京都消費生活総合センター)
架空請求メールに関する通報はこちら
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/torihiki/taisaku/report1_mail.html
架空請求サイトに関する通報はこちら
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/torihiki/taisaku/report1_site.html
「架空請求詐欺」「融資保証詐欺」の情報を求めます(警視庁)
・身に覚えのない『○○情報サイトの情報料未納
・いきなり『簡単審査・担保不要・・・・即日融資可能
・応募した覚えのない『おめでとうございます。懸賞に当選
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/teikyo/teikyo.htm
匿名通報ダイヤル
https://www.tokumei24.jp/
情報提供者には10万円を限度として情報料(報奨金)が支払われる。
各都道府県の警察本部サイバー犯罪相談窓口
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
忘れてはいけない、通報先があります。
①メール送信の手段を与えた事業者
②ドメインを与えた事業者
③誘導するサイトのサーバーを提供した事業者
SenderBase
https://www.senderbase.org/
送信メールの @以下
WEBは http://www.xxx.xxx/ の xxx.xxx
Network Owner(ネットワーク屋) ここに①②が表示されます。
迷惑メールに対してフィルターなどで対処せず、毅然とした態度を示すことで迷惑メールから解放されます。関係機関へ報告し、それを、迷惑メール業者にサーバーを貸していたり、ドメインを提供する事業者から知らしめることで、それぞれが送信をやめる方向で対処せざるを得ない状況が出来るのです。
地道な通報、目に見えて効果あるのはネットワーク屋への直接通報です。
変なサイトに登録されたけど、よくあるシャッター音はサイレントマナーでもカシャッってなりますか?
あと、位置情報をアプリ提供元に通知する機能が働いていたけど、マズイですよね?
メルアドは知られてるけど、電話番号は知られていないはずです。メルアドがばれてても警察や弁護士、相談所などに相談したというメールはしないほうがいいですか?
あと上の機能で、住所が知られていたら請求書が届きますか?一応相手からのメールは削除して、メール拒否にしました。でも違うメルアドから同じような内容のメールが来ました。これも削除、拒否にしました。
同じことがあったら、これを繰り返して大丈夫ですか?
ごめんなさい。上を見たら匿名さんが他にいました。295と296と、これ以外の匿名さんは自分ではないです。
次からはピクというネームにします。
匿名(ピク)さん
すいませんが、具体的なことが何一つ書かれていないので、答えようがありません(汗)
しかしながら、たとえ請求が来たとしても、そんな不当な請求は支払う必要がないことぐらいわかりますよね?
シャッター音に関しては、デフォルト状態ではOS・機種に関わらず消せないハズです。
ごめんなさい。位置情報がアプリの提供元に届くという機能がありまして(GPS の一種ですがちょっと違うような)その機能がオンの状態になっていました。
その機能に書いてあるのが、以下だったんです。
■注意
お客様の位置情報がアプリの提供元に通知されます。GPS の使用中は匿名データが収集されます。
このアプリの提供元が、この機能の提供先ならいいのですが、登録してしまったサイトのことだったら、住所が知られてしまいますか?
匿名データとあるのですが、GPSとあるので住所が特定されるのではないかと思い、質問させていただきました。
訳あって、消費者センターなどにはいけないんです。この場合は、書類等が届いてしまいますか?
PS:
ちなみにそのサイトは、ほぼほぼ悪徳サイトだと思います。
ピクさん
いまいちよくわかりませんが、そもそもあなたは、とても大きな勘違いをしています。
万が一、あなたの住所が相手にわかったとして、それで請求がきたとしても、それがどうしたというのですか?
そういうのは世間では「架空請求」とよばれていて、支払う必要のないものです。
アプリや出会い系をやるのであれば、もう少し勉強してからにしましょう。
鬼島さん、ありがとうございました。
架空請求や詐欺系だと言うのは分かっていたのですが、家族に知られたくなくて、何か届くのではないかと怖くて質問させていただきました。
銀行口座同様、クレジット決済した場合も、不安なら変更したらいい。
勝手に引き出されることはない。
ということですよね。
人間の心理なのか、読んで確かめても自分に対しての直接回答が欲しくなるのですかね。
皆さんありがとうございました。しつこくて申し訳ありませんがこの場合家に何か届きますか?この位置情報の機能がどうにも不安でして。この位置情報については調べてもなかなか見つからなくて。
ピクさん
あなたがどこのサイトに登録して、何をしたのかサッパリ分かりませんが、届くことはないと思います。
そもそも、アプリのGPS情報なんて、おおよその範囲しか分かりませんから、それであなたの住所がわかるなんて事はあるワケないです。
すみません。今自分の書いた303の文を改めて見たらわかりずらかったので、もう一度書かせてもらいます。
他で調べてもよくわからないので、しつこくて申し訳ありませんが質問させていただきます。
1 この299に書いた位置情報の通知先と言うのは、この位置情報機能の提供先ですか?それとも見ていた(この場合悪徳サイト)のことですか?
2 もしこの通知先が見ていたサイトだとしたら、家に何らかのものが届くのでしょうか?
何度も本当にすみません。
鬼島さん、ありがとうございます。305にも質問がありますが、鬼島さんの回答が反映される前に書き始めたので気づきませんでした。申し訳ありません。
あれ?もしかして仮に位置情報がピッタリ分かっても、外出先の可能性があるから何か届くことってあまりないんですか?実際そうでしたし。
それにしても皆さん回答が早いですね。とてもありがたいです。
あれから違うメルアドでメールが来ました。これも削除してメール拒否にしました。
いろいろあって相談所とかには相談出来ず、メルアドも変えられません。これからも違うメルアドでメールが来たら、この対策で大丈夫ですか?自分勝手な理由で何度も質問して申し訳ありません。
ガイド(ピク)さん
あなたは同じ事を2~3回ずつ聞かないと気が済まないのですか?
(名前を変えても、僕には全部わかります)
そんなのは、無視してればいいんです。
そんなメール、僕は毎日100通以上来てます。
メアドから住所はわかりません。
今後、何を言われようと、一切無視で大丈夫です。
ガイドさん。
いろいろあって相談出来ないとは、、、?
一応、国民生活センターのホームページにいろいろ相談事例がありますので、参考にしてみてください。
ちなみに、普通の人にも「いろいろある」ものです。
わたしにも「いろいろあります」から、その程度かと思います。
>いろいろあって相談所とかには相談出来ず、メルアドも変えられません
貴方のようなヒトのために、実は「相談所」はあるのです。変な弁解せず、相談所に行けない理由を説明して「相談」すればよいでしょう。
ここは、知恵とデータベースです。書き込み前に 1.~にさかのぼって読み進めれば、疑問も氷解するはずです。それぐらいの機転は働かせましょう。
ガイドさんがセンターに行けない理由は?
不自由な生活をしていて外出が不可能ならば、電話相談なるものがある。携帯からでも相談はできる。
家族に知られたくないというのであれば、せっかく文明の利器を使ってるのですからメールで相談、電話で相談出来るところを利用すれば良い。
賢い大人ならば柔軟な対応をしなさい。
皆さん、ありがとうございます。相談所にメール相談する可能性も考えて、そのサイトの警告みたいなことが書いてあるところを写真で取ろうとしたら、数日前までは最後警告?みたいなことが書いてあったのですがそれが表示されませんでした。
もちろん振り込みなどはしていません。これってもしかして事態が悪化してたりしますか?
ガイドさん
鬼島さんのレス読んで、架空請求について理解したのではなかったですか?
メアドやGPS機能だけで、あなたの住所等は相手に知られることはありません。
その程度の相手が、あなたに何か出来る訳がありません。
サイト側は、恐らくあなたが鴨にならないと思い始めたのでしょう。
近い内に、アク禁になるかもしれません。
国民生活センターに相談する為の証拠集めをするのでしたら早く済ませて、以降はサイトにはアクセスしない方がいいでしょう。
ひのえさん、ありがとうございました。変化が起こって怖かったんです。皆さん本当にありがとうございました。
愚か者が何度相談しても、悩みは尽きない気がしてきた。
(^-^;
そうだね、きっとまた新たなる悩みが生まれるね。
「サクラ仕事しませんか?」
という誘いに安易な考えでのっかってしまい、丁度口座番号と本名を教えてしまって、怯えているところでした。
この二つだけでは、あまり害はないんですよね?
住所特定やお金関係のトラブルなどに巻き込まれたりしませんよね?
318番さん
口座番号と名前だけでは何もできないので大丈夫ですが、そもそもそんな誘いにのらないでください。
サクラオペは、アルバイトでも実刑くらいますよ。
この間、なめ猫免許の写真添付して送ってやりました。
なめ猫が可愛そうだけど・・・
昨日からこういったメールが来るのですが無視でいいですよね?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本日21時■懲罰執行※【臓器売買】など生ぬるい事などは要求しませんのでどうかご安心下さい。
というか、臓器もせいぜい2~30万、どう頑張っても5000万には足りませんから。
まぁ、頑張って働いてもらう形になるんじゃないでしょうかね。
俗世間を捨て、家族親族友人知人を忘れ、無我夢中で働くだけです。
利息なんかの詳しい内容については懲罰執行の際にお話する事になりますので、締め切り時間を過ぎた後で直接お会いする事になるかと思います。
免除手続きをされる際はお早めにお願いしますね。くどいようですが、締切は21時までですからね。
No.321 匿名さんへ
勝手に配信してくる腐れサイトは無視に限ります。
拒否対策はきちんとして下さいね。
※スレ違いのためコメントを移動させました。by鬼島
会社名を隠さず保険証の写真を送ってしまったのですが大丈夫でしょうか?
取立ての電話とかがこないか、すごく心配です。
りなさん
コメする前に、スレの一番上くらいは読みましょうね。
あなたへの答えは、スレトップに大きく書かれています。
読んで、安心して下さいな。
ひのえさん
申し訳ありません。
読みましたが、会社名を教えてしまった方のコメントは書かれていなかったように思ったのですが、見落としてますでしょうか?
>2014年02月26日 [コラム]
>
>「悪徳出会い系サイトに、身分証明書(免許証・保険証・パスポート)
>を送ってしまったのですが大丈夫でしょうか?」
>という相談を毎日のようにいただきます。
>
>結論から言うと、大丈夫です。
「日本語」で通じないなら、通じる「言語」で書こうか?。
りなさん。
例えば、「正当な借金でも、会社に取り立てにいくことは、貸金法違反になります。」ってことはご存知でしょうか?
ただ、りなさんには、絶対に騙されない自信があるなら別ですが、メールアドレスを変更することをお勧めします。
理由は、私は、出会い系迷惑メールの配信そのものに関しての裁判をしているわけですが、
①過去にクレジットカードの決済をした。
②身分証を送信した。
この2点のメールアドレスには、出会い系迷惑メールを送信することに不法性は立証できなくなります。
(出会い系サイト規制法で、「未成年でないと確認しましたので」と言われてしまいます)
同じ質問が出ていたらすみません。
YYCからLINE、その後「株式会社ドロイド」が運営する「H」というサイトに誘導されました。
その後、年齢確認のため保険証の写真を送ってしまいました。
今は相手とのメールでのやりとりは続けているのですが、やめた方がいいですか?
ちなみに相手は「りか」という人です。
ぱんななこったさん
詐欺サイトなので、やめましょう。
鬼島さん
早速の回答ありがとうございました。
なにも送らず無視を続ければいいですか?
ぱんななこったさんへ
悪徳詐欺サイトに雇われたバイトのサクラ100%で画像は盗用されたものです。速やかに退散なさってくださいませ。
課金被害があるのでしたなら、最寄りの消費生活センター返金請求のご相談を。
実害ないのでしたら、ガン無視。
迷惑メールブロックとして、
・URLリンク付きメール拒否設定
・成りすまし拒否
それでも、着弾するのでしたら↓コラム参考に対処しましょう。
■迷惑メールを高確率でストップさせるマル秘テク
https://onijima.jp/?p=3856
尚、サイト退会はNG。
鬼島様へ
お疲れ様です。
お被り、失礼いたしました^^;
おれんじぺこさん
ありがとうございました。
詐欺サイトとして有名なティセラに対し、報復も兼ねて
「振込確認写真送付」⇒「ポイント追加確認後振込キャンセル」
を繰り返しましたところ、ついにバレてしまったようです
この場合でも放置すれば、踏み倒しは可能なのでしょうか?
(※本人からの削除要請により削除 by鬼島)
相手の言うことが気になり一人で対処できないなら、詐欺師をからかうのは止めた方が身の為です。
時間の無駄、トラブルに巻き込まれる方向にしか展開しませんから。
ヤバイかなさん
からかっておいて、脅迫されて、
「どうしたらいいですか?」
というのは、大人としてちょっとどうかなと思います。
そんな事をしている暇があるのなら、消費者センターに行って、返金作業をした方がよっぽどいいと思いますよ。
■出会い系で被害にあったらどこに相談すればいいの?
https://onijima.jp/?p=2976
いいいっさん、鬼島さん、ご回答ありがとうございます&おっしゃる通りです。
ただ今回の場合、こちら側にも非があるため、まともに相談できそうもないので、とりあえず割賦ででも支払った上で、消費者センターに相談しようと思います。
Secrte talkで説明が分かりにくく不備事項があり、後払いで十万円請求され、時間を過ぎると二十万円と言われたのですが、どうすればいいですか?
どうすれば?さん
「シークレットトーク」でしょうか?
詐欺サイトの架空請求ですので、ガン無視、後払いは踏み倒しましょう。
課金被害がなければ、迷惑メールフィルター強化かアド変して下さい。
鬼島さん。
わたしは、d7o.jpというサイトにお金を振り込んでしまいました。おそらく、総額で50000円以上になります。返金については、悪質サイトのことを身をもって経験したということで、諦めています。
ただ、免許書の写真を送ってしまいました。顔のところも一切隠さず、です。よく注意を見ると、「年齢がわかるように」となっています。
前々から思ってはいましたが、ここ最近で怪しいと確信しました。ポイント不足なので、このままサイトもメールもスルーしようと思っています。大丈夫ですか?悪用とかされたりしないですか?
長文すみません。
ぶるーべりーさん
このページに書いてある通りですが、それぐらいであれば何の問題もないです。
免許証だけでは、悪用のしようがないですから。
今後はもちろん、スルーでOKです。
ただ、迷惑メール対策だけは、しっかりとしてくださいね。
■迷惑メールを高確率でストップさせるマル秘テク
https://onijima.jp/?p=3856
「!&」というサイトに、名前・住所・メアド・免許証のコピー・電話番号(携帯)支店名・口座番号などを教えてしまいました。
退会できないサイトでしたので、
メアド→変更
電話→非通知設定またはおやすみモード
をしましたが、押し貸しがあると聞いて心配です。
そして家に何か郵便物がきたり、調べられて自宅に電話がきたり・・・と心配です。
サイトの規約?を読んだんですが、ログインが一定期間だったかな?なかったら退会とする。みたいに書かれていたんですが、サイトに問い合わせたところ、退会したら個人情報は消すと返信がありました。それも本当か心配です。
お金自体、返す気がなさそうなサイトだったので、押し貸しはないと信じたいです。
■No.344 匿名さんへ
!&(RAKUTALK/ラクトーク)
https://onijima.jp/?p=15844
↑でしょうね。
私も数年前から複数の腐れサイトに、免許証の写メ・銀行口座を送りましたが、自宅に見知らぬ郵便物が送られてきたり、押し貸しをされたりはしていないので、ご安心ください。
くりりんさん
そうです。ラクトークです。
今は変わった名前になったみたいですが・・・
郵便物も押し貸しもないんですんね!
よかったです。
さすがに向こうもお金かけたり、払ったりはしませんよね・・・
口座もいちいち解約までしなくてすみそうですね!
これで安心できます!
※スレ違いのためコメントを移動させました。by鬼島
▼乳●写メ掲載中(閲覧無料)▼
↓↓↓
http://kvelffepl.net/
(※リンク切れのため末尾を削除)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上沼塔子という弁護士からのメールです
実在するか調べてほしい
伊藤新二さんへ
たまたま目に付いたからレスしますけど
自称:上沼塔子
↓↓
Chuppa/チュッパ
https://onijima.jp/?p=31670
貴方は色んなスレに投稿してて、何故アドバイスされてもスルーするの?
鬼島さんへ
もしも移動するのなら私のこの投稿は削除して下さいませ。
※スレ違いのためコメントを下記に移動させました。by鬼島
「うらら」の7番
伊藤新二さん
昨日レスしましたが、該当スレは以下です。
ちゃんと下記スレを読んで下さい。
あちこちにコメするのは止めて下さい。
「うらら」
https://onijima.jp/?p=32851
勿論詐欺サイトですので、連絡先交換も出来ませんし会えませんし、支援金なんてものも受け取れません。
こちらに来ているなら、少しは学習して下さい。
あなたはweb音痴のようですので、アド変する事を強くお勧めします。
Firstmailに保険証と免許証を全部のせてしまいました!しかし、写真が不正というメッセージが出てきました。これはセーフなのでしょうか?
26にコメントしてくれてる方のコメント早くみれば良かった。
俺も優奈に金つぎ込んでしまった。
総額18万(>_<)
アドGETできんかったから次は10万払えって来た。
コメント見て分かりました。
お金は諦めます。
d7oのというサイトで、クレジットカードの番号を入力して支払いしてしまったのですが、大丈夫なんでしょうか?
23万円返してもらうには、どうしたらよいのでしょうか?
354.顔文字さん
■出会い系で被害にあったらどこに相談すればいいの?
https://onijima.jp/?p=2976
■消費者ホットライン(土日祝も対応)
電話番号→局番なし188
※センター(平日の対応)
※相談受付時間→10時~16時
※公的機関にて相談無料
■悪徳出会い系でカード決済したらどうなる?
https://onijima.jp/?p=5666
d7oで電話番号と免許証の写メールを送ってしまいました、、、
それから050 3189 7219という番号から電話きて、調べたらd7oからのサイトから電話でした!
免許証や電話番号を悪用されたりしないですかね?
No.356 はーとさんへ
このスレに辿り着いたのであれば、トップ記事のコラムを読んでください。
電話番号については、その番号を着信拒否するか、登録以外拒否でいいのでは。。。?
消費生活センターに相談して、クレジットカードを止めてもらうこと、銀行振込した銀行にお金を返してもらう為に、どうしてお金を払ってしまったのかという経緯と証拠になるものをクレジットカード会社と振込先の銀行に送りました。お金が全額返ってきたケースはありますか?
著名さん
ケースバイ ケースなんでね~
返答出来ないですよ。
サイトとの交渉なんでね、、、、
私の場合は全額では無いですが、返金されました。
著名さんがセンターの担当者に全額を返金してと要望するしか無いです。
悪徳出会い系アプリにて、相手に顔写真を送ってしまったんですが…
■No.360 匿名さん
↑↑TOPにあるコラム内【3】を読まれてください。
一般人の写真には、それほどの価値はありません。
このサイト、まだ動いてるかわからんけど。
GOLDというサイトから毎日数通のメールが届く(※迷惑メールフォルダに自動振分)
→GOLD以外からも届くので暇潰しにGOLDのみ警視庁の報告先・迷惑メール報告先をCCに入れ返信や転送
→GOLDから「自動アドレス宛に返信しても意味がありません」的な送信エラーメールがくる
→それは警視庁の報告先・迷惑メール報告先に転送
→様子見中
いろんなとこに勝手に登録されたからプロフィールのところに「メール転送してます」って報告したら解約してくれてくれるようになりました。
このやり方で迷惑メール無くそうと思います。
※コメントを該当スレッドに移動させました。by鬼島
364. 匿名さん
何もせず…メールのURLを開かず内容見ずに、無視・削除しましょう。
今後、迷惑メールが増える可能性があるので、迷惑メール対策をしましょう↓↓
■迷惑メールを止める方法
https://onijima.jp/?p=3856
ムーンさんありがとうございます。
年末なので消費者センターがおやすみで困ってました。
答えをして頂き本当に感謝します。
何もせず無視して、削除します。
迷惑メール対策もします。
【2】銀行口座を教えてしまった
に関して…
数年前、町内会役員で会計をやり、町内会の通帳(キャッシュカードはありません)を数年間預かりました。
自分のタイミングで出来る事は『入金』と『記帳』のみしかありゃしない。
町内行事等でお金が必要な場合は、その都度、必要金額を記入した引き出し依頼書に町内会長が所持している「通帳届出印」を押印してもらい、ようやく引き出す事が出来る。
業者は、口座情報だけでお金を引き出す事なんて出来ません。
ちょっと前にニュースになっていた、某地方自治体の誤送金の件。あれを見たら、他者の口座からお金を移動させるのが可能かどうか、それがどれほど大変か、分かると思うんですけどねぇ。
…では、おやすみなさいzzz…
私も被害に遭いました泣
悪質サイトとは気づかず、お金を要求されましたが、断っていました。
けどしつこいので無視し続けてたら「肩代わり申請」というメールが来て1100円払ってしまいました泣
海外の決済証明書みたいなのがメールきて、1100円がドルに変えられてしまうのでしょうか?泣
あんちゃん さん
米ドル建て決済…
為替相場の変動および為替手数料により、請求金額は決済金額とは約一割程度増える場合があります。
その金額は、残念ながらお勉強代になります。
メールのURLを開かないで、内容見ないで、返信しないで、無視しましょう。
詐欺サイトの退会は無意味、放置で。
今後、迷惑メールが増える可能性があるので、迷惑メール対策をしましょう↓↓
■迷惑メールを止める方法
https://onijima.jp/?p=3856
ムーンさん
お返事ありがとうございます。そうですよね…クレジットカード会社に連絡して不正利用として、決済がなかったことにはなりませんよね…
あんちゃん さん
自分で決済した料金を勝手な理由でカード会社に支払い拒否するとあなたのクレヒス(利用履歴・信用情報)に傷がつきますので…
ご注意して下さい。
クレカは悪用されません。大丈夫です。
下記をよく読んでみて下さい↓↓
■悪徳出会い系でカード決済したらどうなる?
https://onijima.jp/?p=5666
ムーンさん、そうですよね……返金は諦めてるのですが、払えない額だったらどうしようと思い伺いました……
あんちゃん さん
1,100円の約1割増、数百円プラスなだけです。
そうなのですね!!それなら安心しました!
免許証の写真を提出して、免許証で借入ができる事を知り、不安でいっぱいだったのでこの記事を見て少し安心しました。
万が一の為に、一緒に住んでいる人にこの事を伝えた方がいいのか迷ってます。
身に覚えがない荷物や送り主が不透明な宅配物が届く場合はありませんか?
(このサイトを見る前に、警察と免許センターに連絡を入れて、JICCにも本人申告コメントを登録しました。)
あまちゃんさん
13年くらいこの業界にいますが、そういう話は聞いたことがありません。
心配しすぎですよ。
安心して、おやすみなさいzzz
お返事ありがとうございます!
警察や免許センターに相談した時、「一応、一緒に住んでいる人に伝えて下さい。」と言われて迷っていました。
鬼島さんの話を聞くと、自分の好きな対応で良さそうですね。
これで安心してこれで寝れます。
おやすみなさい。
山崎に「辞めるので口座番号削除してほしい」と連絡したら、「お辞めになるのは構いませんが、個人情報保護法の取り決めにより、いただいた情報は3年間削除など出来なせんのでご了承ください」と回答がきました。
悪用されませんよね?
Hさん
結論から言うと悪用はされません。
上↑↑【2】銀行口座を教えてしまった場合
をお読みください。
私もごくまれにマイナンバーカード、または健康保険証の写真送信したことがある
安全&安心で遊び系なら身分証提出必須だが、迷惑メールで来る悪徳タイプは年齢確認なし
JOGサイトに登録して幸太郎さん(報酬アドバイザー山崎)純一(報酬アドバイザー本田)さんという方とメールのやり取りをYahooメールを使ってしてました。
Appleギフトカードの番号を聞かれ、1万円分は入力してしまったのですが、追加で5万円分請求されました
怪しく思いこのサイトにたどり着き詐欺であることがわかったのですが、払う必要はないですよね(汗)この場合どこに相談すればいいのか早急に教えてください。
匿名さん
ZET(幸太郎・結衣・報酬アドバイザー山崎)は副業詐欺!
https://onijima.jp/?p=97497
のスレを読めばわかりますが、対応を抜粋しておきます↓↓
すぐにApple社に電話(0120-993-993)して事情を話し、番号を無効化してもらってください。業者に使われたら終わりなので、とにかく急ぎましょう!無効化に成功したらレシートを持って購入したコンビニに行き、返金してもらいましょう。
上記、対応後は【迷惑メール対策】してください。
以下のリンク先をお読みください。
迷惑メールを止める方法↓↓
https://onijima.jp/?p=3856
匿名 さん
払う必要ないです。
その金額は残念ながら、お勉強代になります。
詐欺サイトの退会は無意味、放置で。
LINEをブロック、迷惑メール対策をしましょう↓↓
■迷惑メールを止める方法
https://onijima.jp/?p=3856
怒りの鉄拳制裁さま
お返事ありがとうございます
まだ番号は送信してません
報酬アドバイザーの山崎さんから「嘘だけはご自分の首を絞めることになります」と脅しのようなきメー来たのですが、明日にでも消費者センターに連絡した方が良いのでしょうか?
ムーン様
お返事ありがとうございます
LINEは向こう側が退出してしてる状態です
やりとりは、Yahooメールを使用してました
山崎さんから「嘘だけはご自分の首を絞めることになります」とメール来ました
明日にでも消費者センターや警察に相談するべきなのでしょうか?
匿名さん
被害がなくて良かったですね。
消費生活センターに報告だけでもして頂けるとありがたいです。
ヤフメなら迷惑メール扱いにして無視するか、可能ならアカウント削除してしまえば、それで終わりです。
怒りの鉄拳制裁さまお返事ありがとうございます
朝10時営業みたいなので消費者センターに電話してみます
消費者センターって、親にバレたりしますか?
ヤフメ消します!
ありがとうございます
匿名さん
未成年でなければ、消費生活センターの相談員にも守秘義務があるので、大丈夫です。
怒りの鉄拳制裁さま
お返事ありがとうございます
朝10時以降に電話して相談します
度々すみません
消費者センターへの電話する時は何科に電話すれば良いでしょうか?
教えてください
匿名さん
こちらのリンク先をお読みください↓↓
全国の消費生活センター一覧
http://www.kokusen.go.jp/map/
■課はないので、大丈夫です。
怒りの鉄拳制裁さま
おはようございます。お返事ありがとうございます
リンクもありがとうございます
出回っているのではなく、こちらを悪く言って他のサイトに誘導するアフィリエイトサイトがあるだけのお話です。
お約束が守られていないようなのですが、詐欺でしょうか?
約束を守らず、お相手様の時間を奪う行為はご自身の為にもお進め出来ません。
詐欺だと言われるであれば、それはきっと、あなたのように何かに言い訳をして自分でした約束を守らない方がいるからでございます。
どうぞ、ご自身でされた約束くらいはお守りください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と報酬アドバイザー山崎さんから来ましたが、これも嘘ですよね?
会話の1部公開します
匿名さんへ
嘘っぱち。
無視しましょう。
報酬アドバイザーだか何だか知らんけど、
そいつの方が詐欺じゃん。
報酬アドバイザーなんたらの言うことは無視1択でOK!!
395..ダメだこりゃさまお返事ありがとうございます
同じように報酬アドバイザー本田さんてっ方からも詐欺ではないときてたのですが無視で大丈夫ですよね
決済に必要と言われた5万円分のアップルギフトカード えの英数字には入力してないのですがコンビニで返金対応して貰えますかね(汗)
396.匿名さんへ
(報酬アドバイザー)山崎の次は本田か…(´Д`;)
報酬アドバイザーが誰であろうと無視無視!無視無視コロコロキ○○ョ~ル!!
それと、、、
コンビニでのアップルギフトカードの返金対応は難しいと思います。
https://support.apple.com/ja-jp/gift-card-scams
↑アップルのサイト『ギフトカード詐欺について』とあります。
ギフトカードの返金対応に関する内容ではありませんが、お時間のある時で構いません、
ご一読願います。
免許証送って、連絡しなかった結果、メルカリのNFCタグというものを不正に悪用して自宅などを突き止めてくるという手口に遭遇しています。
ここまで来ると警察に連絡した方がいいのでしょうか?
疑問ですが、免許証送って自宅わかってるのにNFC送って自宅を突き止めるって、そんなことしなくても突き止められますよね?
なんの意味があるのかなぁ。
それと、実際にNFC送られて来たんですか?
鬼島様、度々質問すいません。
上記の[1]についてですが、探偵事務所も誰かから依頼あった場合は、依頼者本人について、内密に素性を調査する事はあるのでしょうか?
まともな探偵業者なら、悪徳業者からの依頼は一切受けないとは思いますが。
たられば質問ですいませんが、御教示宜しくお願いします。
ダーイシ様
悪徳業者がユーザーに対して正式に巨額の債権を持つというケースはありえないので、探偵に依頼することもないと思います。
仮にあったとしたら、探偵は調べると思います。
だって自分達が悪徳業者だなんて、いちいち言わないでしょうから。
鬼島様、
早々の御回答ありがとうございます。
他の質問にも合わせて御回答頂きまして、ありがとうございます。
日々、鬼島様のこのサイトは学校教育では教えて貰えない事ばかりなので、ありがたいです。
人の写真で登録とか有名人の写真で登録した場合、後で訴えられるとかありますか?