支援ブラックでも借りられる支援サイトのイメージ

そんなサイトはありません。

「本物の支援家に早く会いたいな…」「どこかに本物の支援サイトがあるハズ…」「騙されてばかりだから今度こそ本物かも…」そんな風に思っている人は、死ぬまで騙されることになります。

【1】メールで来る時点で100%ウソ

大事な連絡は必ず郵送で来る

新型コロナウイルスや能登半島地震などの影響で日本政府が様々な支援策を打ち出していますが、これに乗じた支援詐欺が多発しています。支援金・譲渡金・助成金・補助金など、名前はコロコロ変わりますが、基本的にはメールで来ている時点で100%詐欺です。なぜなら政府や自治体からの大事な連絡は必ず「郵送」で来るからです。

住所が不確実な人に、行政は対応しません。メールベースのやり取りで、何億円もの支援を行うとか100%無理です。最近では、LINE、X(Twitter)、インスタグラムなどのSNS経由でも「支援金がありますよ」「いい副業がありますよ」などと誘導してるケースが散見されますが、例外なく全てインチキです。

【2】支援サイトなど存在しない

そもそも「支援サイト」など存在していません。「支援ブラック」や「支援難民」なども悪徳業者が作った造語で、そのような肩書やリストは存在していません。確かに「自己破産」や「債務整理」をすると、「KSC」や「CIC」などの個人信用情報機関に5~10年間ほどその履歴が掲載されますが、それとこれとはまったく別話です。

支援サイト自体が存在していないワケですから、それらが扱うリストも当然存在していません。「支援ブラック」「支援難民」「支援家」などという単語が登場してきたら、もうその時点で100%詐欺だと思ってください。

【3】署名&捺印なしでの融資は不可能

署名・捺印は欠かせないる

銀行で、住宅ローンを組んだことのある方なら知ってると思いますが、3,000万円程度のお金を借りる時でさえ、10枚くらいの書類に「署名&捺印」させられます。もちろん、免許書のコピーや印鑑証明などもキッチリと用意する必要があります。

現在の日本で、署名&捺印なしで大金が移動することは不可能なのです。コロナ禍で、「ハンコ廃止」の動きがだいぶ加速しましたが、まだまだ金融業界は紙が主役です。「会わずに大金を融資」を謳う人物がいたら、相手は間違いなく詐欺師です。

【4】令和時代の支援詐欺の3大釣り文句

最近の支援詐欺サイトで流行っている釣り文句を3つ紹介します。以下に似たような文言は、全て詐欺です。誰が好き好んで赤の他人に何億円もの遺産を相続させるでしょうか?身内がいないのであれば、自治体などに寄付すればいい話ですよね。

「私の遺産を受け取ってくれませんか?」
「1人娘の友達になってくれたら大金を差し上げます」
「あなたが政府からの支援金の当選者に選ばれました」

またフツーに考えて、怪しい出会い系サイトに登録してまで赤の他人に大金をあげるような人間なんているワケないですよね。そもそも、社会的なステータスがある富裕層ならば、出会い系サイトやマッチングアプリまがいのものには手を出さないでしょう。

【5】配送業者で現金は運べない

配送業者で現金は運べない

たまに「現金配達の専門業者に運ばせます」などと言ってるヤツ(業者)がいますが、これも100%ウソ。なぜなら、郵便法の第十七条で「現金を配達できるのは現金書留のみ」と定められているからです。その現金書留でさえも、「上限は50万円まで」と定められているのです。

つまりこの国には、いくらお金をだしても、多額の現金を運んでくれる業者やサービスは存在しないのです。ヤマト運輸(宅急便)、佐川急便、西濃運輸、福山通運など、どの大手運送会社の利用規約を見ても「現金は運べません」としっかりと書かれています。「金券」や「クレジットカード」ですらもNGなのです。

【6】相続税・贈与税は非課税は大嘘

念には念を入れて、税金のことも書いておきます。支援詐欺サイトには、たいていニセの弁護士や税理士がいて、以下のようなことを言ってますがこれも大嘘です。相続税や贈与税は受け取った側に課せられるものなので、あげる側がそれをナシにすることなど不可能です。そんなアホことを言う本物の弁護士や税理士がいるワケないです。

「贈与税を差し引いた金額を振込みます」
「今回の相続税は非課税となっております」

【7】ちなみに6億円を相続すると…

6億円の相続税は約3億円

ちなみに、相続税の税率は特に高いことで知られ、3~6億円の間だと50%、6億円を超えると55%となっています。つまり仮に6億円の遺産を相続しても、約2億9千万円税金で持っていかれますから、手元に3億1千万円程度しか残らない計算になります。(7,200万円の控除あり)

「ひえ~!!」ひえ~って…別にそんな大金を相続する予定は1ミリもありませんから、どうでもいいですけど(笑)

というワケで、メールで来る支援の話は100%ウソですよ!という記事でした。「本物の支援サイトを教えてください」のようなメールがあまりにも多いので(汗)、記事にしてみました。あ、ちなみに宝くじだけは非課税です。なぜなら、宝くじは購入する時に、既に税金を払っているからなんですね。一般人が大金を手にする可能性があるとすれば、宝くじくらいでしょうかね。

ここまで読んでいただいて、ありがとうございました!!
ソーシャルボタンから共有していただけると非常に嬉しいです!!

≫正確な出会い系ランキングへ
(当サイト限定特典アリ)
記事執筆者:鬼島慶介